現在生後2ヶ月の息子ですが、

最近は夜もよく寝てくれるようになってきました。



私が0時過ぎに寝て7時半に起きる睡眠のうち、

授乳で起きるのは1回(3時半〜4時頃)。

授乳の直後は、頭が冴えてしまったりして

すぐに寝られるわけではないのですが、

それでも合計で6時間くらいは

睡眠が取れるようになってきました🥺嬉



そこで、突然ですが、

睡眠リズムが付くまで夜間授乳を

めちゃラクにしてくれたアイテムを3つ紹介しますね!

私は日中は母乳多めの混合、

夜はミルク多めの混合です!



ミルク育児を楽にしてくれる神アイテム


①水を張った鍋



ミルクを作った後、熱々の哺乳瓶を冷ます際に

流水ではなく水を張った鍋につけて

冷ましています。

そうすると、哺乳瓶を冷ます間に

泣いてる子どもを抱っこしてあげられるので、

軽いフスフス泣き程度ですみます。

水道の流水で冷ましていたときは

抱っこしてあげられず、ギャン泣きになって、

その声を聞くのも辛すぎました。

水道の音で上の子起きたり。水も勿体無いし。笑

ちなみに急速で冷やしたい時は

保冷剤を鍋に入れると早くなります!!!




②温度調整可能なケトル

上の子の時は、温度調整ができないケトル

(ティファール)を使っていましたが、

100℃まで沸騰させてから人肌まで冷ますのって

めちゃくちゃ時間かかるんですよね。

今回70℃に温度設定できるティファールを

買ってみたところ、

沸くのも早いし、人肌まで冷めるのも

驚くほど早いです!

(30℃分早いんだから当たり前といえば当たり前ですが)

ミルクの提供が早ければ早いほど、

ギャン泣きになるのを阻止できるので

ママパパの精神状態が保ちやすいです!

これは開発してくれた人に

直接お礼を言いたいレベルにオススメ!


ガーベラ我が家はこれです↓

小さい子どもがいるのと、地震が起きた時などに

お湯が入った状態で倒れたら嫌なので、

転倒お湯漏れ防止のやつにしました。




③液体ミルク



ミルク作るのが大変(しんどい、眠い)な時、使っています。

正直、粉に比べると値は張ります。

1本200円くらい。

なので、私2人目までは勿体無い!って思って

あんまり使っていませんでした。



でも、よくよく考えてみたら、

バイトさんを夜に雇って200円でミルク作ってもらったと思ったら安くないかな?

ってか、私の体調とか睡眠、メンタル安定の方が、

よっぽど重要で価値があるよね。と思いなおし。

今回はちょっとでも「しんどいかも」って思ったら

遠慮なく使っています。

これを20ミリくらいしか飲まないで

寝ちゃったりすると、

えええーって思ったりもしますが…笑



それでもミルクそのものだけではなくて

私の体力を買ったと思うようにしたり、

飲む時と飲まない時があっても

平均で考えるとまぁまぁ飲んでいるのだから、

ありがたく使わせてもらおうって思っています。



また、最初は使いまくっていたとしても

睡眠が安定してきたら使用量減らせると思います。

なので、産後直後の一番しんどい時期だけでも

液体ミルク使って自分を楽させてあげるの、

かなりオススメです。



以上3選でした!

どなたかの参考になったら嬉しいです!

もし育児中の方がお近くにいたら

ぜひシェアしてくださいハート🙏