ただ生きとくだけで

ただ生きとくだけで

本名をもじってブログのタイトルにしてみた

Amebaでブログを始めよう!
まじパネぇことを発見した。
僕は分子生物学系の実験をバリバリと昼夜こなす人たちがほとんどの研究室に数学要員として雇われているという一寸不思議な立場にいるのだけど、今まで分子生物学系の実験とは無縁で生きてきたので、いろいろ目新しいものがたくさんまわりにある。例えばその辺の冷凍庫の温度が実はマイナス80度だったという、思わず『真夏の果実』を歌い出してしまうような日常なのである。
つい昨日は、学部四年生の学生さんがなにやら小さい洗濯機のようなものを使ってるので尋ねたところ、遠心分離機であるという。
昔、動物のお医者さんという名著が一世を風靡して日本中が散歩するシベリアンハスキーにあふれるという事件があったけど、あの中で菱沼さんが
「教授、遠心分離機が壊れました」
と言ったら、教授が
「ビニール袋にいれて振り回したまへ」
と言うシーンがあった。
...というのはどうでもいいのだけど、要するにこの遠心機というのは、小指の先くらいのエッペンドルフチューブというドイツ語のような英語のような名前の、あの小保方さんが持ってポーズしていた気がする小さい試験管をルーレット状の装置に置いて回しまくるという単純なものなのだが、学生さんに尋ねてみると、なんと中で回ってるチューブには2万Gもの遠心力がかかってるらしい。
に、にまんじー?!?!!
あのドラゴンボールの精神と時の部屋でも10Gだったじゃないか。
しかもググっみると、超遠心機なるものは、なんと100万ジーもかけられるらしい。
ひゃ、ひゃくまんじー!!!
。。。ということは、1グラムのものをいれたら、それが1トンの力でグルグル振り回されているというのだ。
ありえん。
しかもせいぜい半径が10センチくらいなんだよね。(同じエネルギーを与えるなら半径が小さい方がジーが大きいから小さくしているんだろう多分)
百万ジーということは、半径10cmとして、秒速1kmくらいで進んでいることになる。
マッハ3.6
半端なくないですか??
それが僕のお腹の30cm前で起きてるわけです。
っていうかこれって相対論的に言って時間の流れが変わるレベルなんじゃね?って思い計算してみると。
半径10cmの超遠心機で100万Gかけて一時間まわして取り出すと。。。中のチューブは、1時間より0.2マイクロ秒短い時間しか経験していないということになる。多分。
0.2マイクロ秒というのは、Pentium4が何十回も計算できるだけの時間なのだ。つまり、超遠心機にPentium4のパソコンを入れて計算していると、けっこう(?)外のパソコンより遅れてしまうのだ。困った困った!!

。。。超遠心機ってすごい!!!
バレンタインチョコの以下のような分類を提唱したい。
すなわち、大きくわけると本命チョコと義理チョコに分かれるのだが、本命チョコはさらに

本命チョコプロパー
偽義理チョコ

の二つに、義理チョコは

好意チョコ
義務チョコ

の二つに分類される。

本命チョコプロパーは、恋愛感情を持っている者がその対象に対して与えるもののうち、チョコが与えられた時点よりもあとにおいて、与えられた者が与えた者の恋愛感情を認識していて、さらに与える側も認識されているということを認識しているものである。

偽義理チョコは、恋愛感情を持っている者がその対象に対して与えるチョコのうち、本命チョコプロパー以外のものである。

好意チョコは、恋愛感情は全くないものの、人として好意を多少なりとも持っている場合である。感謝の感情もこれに含まれる。

義務チョコは、好意が特になく、専ら贈与することに対する社会的な要請が動機づけによるもので、それがなければ与えられなかったであろうところのものである。

しばしば、偽義理チョコは、チョコが与えられた時点よりもあとにおいても与えられた者が与えた者の恋愛感情の存在を確信できないものであり、チョコなのに甘酸っぱいという特性を持つ。好意チョコは素直に喜んでいいものであるが、好意チョコを偽義理チョコなどと勘違いする男をバカという。また、義務チョコを本命チョコプロパーと勘違いする男をイタイ奴という。

はるか昔、2012年のこと。地球からわずか12光年のくじら座タウ星に宇宙人がいるかもしれないことが発見された。それから長い年月の末、ついに人類はタウ星に向けて有人飛行で宇宙船を飛ばすプロジェクトを開始した。

 

 

人類の技術は、有人飛行で高速の95.5%までの速さまで加速することを可能にしていた。

 

 

タウ星に向けて送り出された栄誉ある飛行士は、ロシアの青年マガーリンだった。

 

 

マガーリンは地球を出た後、しばらくして退屈してきた。

 

 

そこで、ヒューストンの管制官のバタ子さんに信号を送った。マガーリンとバタ子は実はひそかにお互いの将来を誓い合った仲であった。と、少なくともマガーリンは思っていた。マガーリンは送信した。

 

 

「地球は青かった。」

 

 

バタ子さんからの返事がすぐに来た。

 

 

「そんなことは知ってるワ。昔ガガーリンが言ったもの。」

 

 

せつないバタ子さんの答えを受けた後、マガーリンは、気をとりなおしてタウ星までかかる時間を計算しようとした。そこで彼はまず特殊相対性理論の教科書を読み始めたが、これを理解するのに3年かかった。読んだ後、方程式に数値をダイニュウすればいいということはわかった。

 

 

12光年かける(1-(v/c)^2)のルート...

 

 

(Vは宇宙船の速度。cは光速)

 

 

ところが、マガーリンは「ダイニュウ」というのは「ダイズからできた豆乳鍋」のことだと思っていたので、それから一年半ほどひたすら豆乳鍋を食べた いた。しかしマガーリンは豆乳鍋を食べても食べてもおいしいばかりで、いっこうにいつ自分がタウ星に着くのかわからなかった。ただ、豆乳鍋において、アク と湯葉の違いを見極めるのが極めて難しいということは宇宙空間でも同じだということを発見したので、その旨を地球に送信したが、バタ子さんはあまり感動し ていないようだった。(しかしさらにそのあと、キムチ鍋にチーズを入れるとおいしいということを送信した時は、さすがのバタ子さんも驚いていた。このこと は後々、彼にとって幸運となった。)

 

 

ある時、マガーリンは広辞苑を読んでいたのだが、その時に「代入」という言葉の正しい意味を知った。数字と記号を置き換えて計算することが代入だと 知って、今までの考えが間違っていたのを知って少し残念な気持ちになったが、実際にそれをやってみて、タウ星に着く時間を計算することができた。

 

 

なんとそれは次の日だった。マガーリンは妄想した。タウの人たちはどういう感じなのだろうか。。。

 

 

タウ星に住んでいるのは、テトロポリポリ人という人たちだった。地球人は最初彼らのことを「タウ星人」と呼んだ。しかし、タウの人たちはすぐにそれを訂正してきた。

 

 

タウ「われわれはタウ星人ではない。テトロポリポリ人だ」

 

 

地球人「え?!テトロポリキョ...」

 

 

タウ「違う。テトロポリポリ人だ」

 

 

地球人「なるほど…」

 

 

そう。タウ星に住んでいる人たちは、テトロポリポリ人と名乗ったのだった。「タウ」と勝手に名前をつけたのは地球人たちだ。地球人が、かってにその 自らの規範にしたがって、その価値観の下で「タウ」と名付けたのだ。最初の50年ほどは彼らは「タウ星人」と呼ばれる期間があったが、その後、文化相対主 義者の宇宙人類学者たちが、彼らの彼ら自身による彼らへの呼称を用いて「テトロポリポリ人」と呼び始め、これが広がった。

 

 

これらのことをマガーリンは航空学校でならった。しかし、マガーリンは実際にテトロポリポリ人にあったことはなかった。というよりも、地球人のだれ もテトロポリポリ人とあったことはなかった。12光年という距離は、2012年まで最近傍の知的生命体への距離として考えられていたよりも圧倒的に近い距 離における近隣ではあったが、いかんせん、光速を超える情報伝達はないなかで、個体の寿命の1割以上の時間をかけなくては片道の伝達もできないという距離 は気楽ではない。しかし、宇宙生物学者たちと国連が根気よく続けていたテトロポリポリ人との文通にあるときこう書いてあった。

 

 

「ちょっと来ちゃえば?」

 

 

そこで、ついに地球人の代表としてマガーリンが選ばれ、派遣された。

テトロポリポリ人はマガーリンを待ち望んでいるので一番のべっぴんさんに出迎えさせることにしたという連絡を送ってきていた。彼女は、その年の「ミ ステトロポリポリ」だった。もっとも、タウ星では文明が始まって以来まだ年が明けてないので、「ミス・テトロポリポリ」はかなりの年だった。テトロポリポ リ人は、タウ星において大変貴重な長ネギを持ってマガーリンを出迎えることにした。

 

マガ―リンは心配になった。バタコという将来を決めた相手がいる中で、もし、自分がテトロポリポリ人のかわいい子に誘惑されてしまったらどうしよう、と。

 

 

「あら、マガーリンさん、もう地球に帰るなんておっしゃるの?さみしわ。地球なんて帰らなくてもいいじゃないですか。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マガーリンは心配していたが、気づいたらタウ星に宇宙船が着いていた。マガーリンが「おっとっと」とか思っていると、テトロポリポリ人が現れた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「はーい!」

 

テトロポリポリ人は地球人のいうところの頭と腕しかなかったが、タウ星は重力が極めて弱いのでそれで十分移動をこなすことができた。

 

 

マガーリンは緊張したが、気合いを入れて、地球人からの贈り物のダイヤモンドをテトロポリポリ人にジャラジャラと渡した。テトロポリポリ人はそれをうけとるやいなや、

 

「うわぁ~チョーおいしそう!」

 

といってポリポリと食べ始めた。そう、タウ星にはダイヤモンドは豊富にあり、これはテトロポリポリ人にとっては主要な炭素源であった。(もっとも、ダイヤは固いのでテトロポリポリ人は歯が欠けている人が多かった。)

 

マガーリンは長ネギをありがたくもらった。というのも、彼は地球から来る途中、豆乳鍋ばかりしていて、長ネギをすべて使ってしまっていたのだが、つ いこの前、冷凍庫に鴨肉を発見して、カモ鍋をしたいと思っていたところだったからだ。マガーリンはタウ星からの帰り道、もらったねぎをおいしく食べなが ら、マガーリンは陽気に地球に帰ってきた。その後、悲劇が待ちうけているとも知らずに。。。

 

 

マガーリンが地球に着いた後、とりあえずバタ子さんのところに行ってみた。するとそこには変わり果ててやつれたバタコがいた。バタコは言った。

 

「もう、地球にはネギがないわ。ネギを食べたい。。。」

 

そう、地球はテトロポリキョン星人によって侵略されていたのだ。

 

話を何年か戻そう。まだ、タウ星をマガーリンが地球に向けて出発したばかりのころだった。

 

 

テトロポリキョン星人とは、テトロポリポリ人の弟子たちであったが、テトロポリポリ人たちも手を焼くほどの暴れん坊星人たちであった。テトロポリポ リ人たちはテトロポリキョン星人たちをおいはらうためには、奴らの苦手な長ネギを一生懸命栽培していた。(やがてそれは弟子に裏切られた傷心のテトロポリ ポリ人たちにとって、せつない思いを引き起こすとともに、自分たちの存続を維持し、民族間の協力を促す統一のシンボルとなった)

 

テトロポリキョン星人は、地球の20世紀の終わりから21世紀の初めにおいてニッポンの芸人になりすまして地球人コミュニティに入り始めていた。と ころが、その後何十年がたったあと、ついにテトロポリキョン成人は地球のコントロールを表立って画策しはじめたのだった。テトロポリキョン星人は猫を愛 し、崇拝していた。テトロポリキョン星人にとって地球のコントロールとは、地球人に「ペットとして飼われている猫の地位を向上すること」に他ならなかっ た。テトロポリキョン星人からみると、地球はネコにとって非常に危険な星であった。というのも、地球には猫が食べると溶血をおこすネギがたくさん作られて いたからだ。そこでテトロポリキョン星人は、地球上のネギをすべて破壊してしまった。我執にとらわれがちな地球人たちにとって、これは残ったネギを争奪す る争いによる種の滅亡をも覚悟しなくてはいけないほどの試練であった。

 

ところが、ここで一つの希望が人類全面核戦争からの救いとなった。それは、それよりも数年前のプロジェクトでタウ星のテトロポリポリ人に送られた有 人宇宙船プロジェクトに関するものだった。それに関してテトロポリポリ人からメールが来ていた。そう、光を使う電信のほうがマガーリンよりも早く帰ってき たのだった。

 

「あいつにネギ持たせたよ」

 

地球人たちはそれを読んで歓喜した。これで戦争をしなくてすんだ!!マガーリンの持って帰るネギを世界中に埋めて広げよう!!!

 

「武器ではなく、ネギを!!」

 

 

マガーリンが帰った時の地球人の扱いは想像がつくだろう。地球人は誰もが、マガーリンを待ち望んでいた。ところが、マガーリンが長ネギをテトロポリ キョン星から地球への道中で食べてしまったことが明らかになると、各国のメディアもマガーリンのその「自己中心的な行動」をそろって中傷するのであった。

 

マガーリンはバタコさんにもフラれてしまった。何をかくそう、バタコはマガーリンが宇宙に言っている間に、上司のジャムオジサンとできていたのだ。マガーリンには予想もつかないことであったが、それが現実だった。

 

しかし、マガーリンにとっての7年ほどの道中は、バタコにとっては24年になっていた。それほどの長い間待つバタコの気持ちにもなってほしい!!そうしてバタコは24年目にジャムおじさんに走った。

 

マガーリンは悩んだ。

 

自分は人類のため、なにか役にたつためにタウ星に行こうと思ったのだった。(テトロポリポリ人がかわいいかも(?)というよこしまな妄想もあったことはいなめないが)。僕は誰からも感謝されるはずだった。

 

ところが実際には世界中の人たちが僕を憎んでいる。どうすればいいのだろうか。。。。

 

そのときマガーリンの心のなかに 一つの思い出がよみがえってきた。あれはマガーリンがまだ小さな子供だった時マトリョーナに聞いた話の記憶だった。

 

昔、あるところに性格の悪い女がいた。この女はばぁさんになるまで、何一ついいことはしなかった。そしてみんなに憎まれて死んだ。地獄にいくと閻魔さまがいて、ばぁさんを地獄の業火に焼こうとかまえていた。

 

ばぁさんは言った。どうか助けてくれ。

 

そこで閻魔さまはいった。

 

「おまえは生前に何かいいことを一つでもしたのか?」

 

そこでばぁさんはひとつだけ、いいことをしたことしたことを思い出して語った。

 

あるとき、ほとんど死にそうな乞食がいて、そのひとに、横に生えている長ネギを引っこ抜いて渡してあげたのだ。

 

ばぁさんは長ネギの救いを受けた。

 

地獄からの救いの長ネギが上から下りてきて、ばぁさんがそれにつかまると上に登ることができた。

 

このまま天国まで登ってやろうと思っていたところで、ふと下のほうをみると、他の地獄に贈られた者たちが一生懸命おなじネギ登ってこようとしていた。このままではネギがこいつらの重さで切れちゃうじゃないか!

 

ばぁさんが叫んだ。「このネギは私のものじゃい!!のぼるな!!」

 

するとすかさず長ネギが切れて、ばぁさんもろとも地獄に落ちて行ったとさ。

 

マガーリンはこの話を思い出していた。なぜなら、生き地獄に落ちたように感じられた今、なにかの救いを求めていたから。

 

マガーリンは過去のことを振り返ってみた。すると一つの思い出がよみがえってきた。そう、あれはマガーリンがまだ若かったころ、あぜ道をあるいていると、一人の乞食のばぁさんがいた。ばぁさんは空腹で動くこともほとんどできないようなありさまだった。

そこで、マガーリンは横の畑のタマネギを掘り起こして、そのばぁさんに渡した。するとばぁさんはバリバリとそれを食べた。しばらくして、そのばぁさんはポロポロと涙を流しながら言った。

 

「からいし、目が痛い」

 

そのエピソードを思い出したマガーリンは、世界に訴えた。

 

「長ネギがなくともタマネギがあればいいじゃないか!!」

 

 

いまや世捨て人となっていたマガーリンがこう主張しはじめたとき、最初にこれに耳を傾けたのは、何をかくそうあのバタ子だった。バタ子はいまはジャ ムおじさんと一緒になり幸せな日々を過ごしていたが、一つだけ心残りがあったのだ。それは、マガーリンに「キムチ鍋にチーズを入れるとおいしい」というこ とを教えてもらった恩を返せていないということだった。

 

「長ネギがなくともタマネギがあればいいじゃないか!!」

 

マガーリンとともに訴えたバタ子のおかげで、人類は問題の責任を個人になすりつけて、解決策から目をそらすことをやめた。そしてマガーリンはついに世界の英雄と語られるようになった。

 

しかし、そのことに満足したバタコはやはりマガーリンのもとに留まることはなかった。

 

バタコは再びジャムおじさんのところへ戻って行った。

 

==============================

 

…というようなことを、寝床の中で考えたりしている。