更新が遅くすいません。
先日の続きです。
『現状、支払いが厳しく!次期の請求分と合計して、
さらに分割で支払うことがてきないか?』
という相談をしました。
役所の若い女性職員
が対応してくれました。
パソコンで
何やら、我が家のデータ?
を確認しながら?
『7月頃に、また今年度4月からの分の支払いのがありますよ。』
『できれば、次の分と今回の分をあわせて、
分割して払いたいです。』
『この分は、何とか!6月くらいまでに3回に分けて払うことは!?難しいですか?』
『今、いくら位なら?払えますか?』
と、
慣れた口調で
話を進めていきます。
3回に分けて払う
もうそれしかない雰囲気
【3枚】の郵便局ATMの【振り込み用紙】を頂きました。
金額は【未記入】なので
自分で払う分の金額を書いて振り込んで!
ということでした。
4月末の〆切が過ぎても
支払えるだけでありがたい。。。
ということにしよう…
本来なら
【延滞金】が付くらしいのですが
災害の影響で
それは免除とか。
助かったよ!
23,300円を【3回払い】
今回は、【国民健康保険税】でしたが
これから固定資産税・自動車税・…あと、ナニガアル?
どんどん支払いがやってくるよ
あ~、だいじょうぶか~?
低所得世帯への給付金とか?
調べたけれど
我が家は、ん~
該当しないんか~
これもまた後日お話したいです。
そういえば
このblog記事を書いていて思い出した
ずいぶん前に
【調べていたこと】を思い出したよ~
メモが残してあった
国保保険料の減免
病気等の理由で
ずっと休職後に退職して
失業保険を受給する人が該当するみたい?
えっ!?
そういう情報
なんで相談したときに教えてくれないの?
『去年は病気で働けず、
傷病手当だったので収入がなかったため~』
パソコン見ながら
『なるほど、なるほど~わかりましたぁ~』
こんな感じで!
【払えない理由】には、なんの突っ込みもナシ。。。
そういう制度
あるなら言ってよ~
で!
もう一度調べましたよ。
役所のホームページに出ていました。
名乗らずに役所に
電話で
それについて聞いてみました。
ハローワークで発行される認定書に記載されている番号が該当すれば
それの対象になるってェ これもまたまた後日お話したいです。
番号が該当って
宝くじか!
とにかく
ハローワークで失業給付の【手続き】が始まらない事には
何も出来んようです。。。
ハローワークの手続きには、
担当医師の『働いても大丈夫です。』って証明書が必要
傷病手当が4月20日までなので ←これがさいごの受給です
その分の『4月20日まで働けません。』というのと
『4月21日から勤務可能です。』って
【2つの診断書】を4月22日に依頼してきました。
2週間位かかるでしょうか?
【速達】でお願いしています‼️
ちょうどゴールデンウィーク
ついてないね。。。。。
我が家のように
稼ぎ頭が病気になって
生活費の工面に苦労されている方に
少しでも参考になればと記録します!
ゆっくりですが
順次blogにあげます。
旦那は、
おかげ様で
抗がん剤治療を終えてから
1年間の
自宅療養で
今のところ
再発もなく
過ごしています。
今年1月1日の地震と
がんになったことで
命あって
なにより
とつくづく思っています。
イロイロ苦難がありますが
生きていれば🎵
なんとかなるさっ❗
おやすみなさい😌🌃💤
