自分でいうのもなんやけども、数字については常に考えているからどんどん理解が深まっている気がする。

 

 

 

考えようとして考えているのではなく、ふと浮かんでそこから深掘りする感じ。

 

 

 

私には7の要素はないのでそこまでの集中力はなく、5らしく考えもさ~っと流れて行ってしまうから「なかなかいいぞ」と思ったことはスマホでもメモ帳(手書きの)でもとにかく書きつけておく。

 

 

 

講座を始めたけれども、自分がやっていること以外の知識はほんと薄い(;^ω^)

 

 

 

たとえば数秘術の歴史であるとか各流派のやり方であるとか。

 

 

 

そもそも私は氏名を使わないからそれを使うやり方や、ほかの流派の数字の呼び方(エンジェルナンバーとか)も(-ω- ?)ハテという感じ。

 

 

 

なので私の講座は多分「体系的に」「きちんと」習いたい人には向かないかもね(;^ω^)

 

 

 

恐ろしいことに、今の私は数字のキャラクターについてはいつどこで尋ねられても大抵何かしらの答えを返すことが出来る自信がある。

 

 

 

それは過信かもしれないけど、でもこういうのって人生であんまりないから不思議な感じ。

 

 

 

数秘5なので、何かのプロ意識みたいなものを持てるところに至った経験がほぼないのよ。

 

 

 

販売職は長かったしそこで研修なども行う立場ではあったけども、でもそれだって知識として持っているだけで自分の身にはなってなかった感じ。

 

 

 

それが数秘に関しては、というか数字に関してはものすごくナチュラルに自分の中にあるから答えることが出来る。

 

 

 

きっとそれは「私の見解」という言い訳が成立する世界だからかもね。

 

 

 

「諸説あります」で許されるというか。答えが一つではない世界。

 

 

 

その「自由度」が5の私を伸び伸び生き生きさせてくれる。

 

 

 

大抵いつも何か言いたそうな顔をしているお嬢

 

 

 

たまに「数秘5だと何かを極めることは出来ないのですか?」と問われることがある。

 

 

 

もちろんそんなことはない。

 

 

 

5で何かの専門家である人もたくさんいる。

 

 

 

多分、やり方(取り組み方)の問題。

 

 

 

私も数秘を使ってお金をいただいているという点においては「プロ」かもしれない。

 

 

 

そこまでの道のりは5っぽかったかもね。

 

 

 

近日中に「5の人が何かを極めるには」というテーマでYouTube動画を撮ろうと思ってる。

 

 

 

私のセッションは7割ぐらいが33の人と偏ってるけど、その次に多いのが5と11の人。

 

 

 

5の人には実感や実体験を交えてお話しできるし、私自身も自分と同じ5の人と話したい気持ちが強いのよ。

 

 

 

なので5の人で私と話してみたいと思ってくれた方はどうぞお気軽にお声かけくださいな。

 

 

 

3月はいっぱいやけど4月はまだまだ空きがあります。