大阪城 行ってきた①
こういうの だいすきなので
じっくり みたいのです
12月の 大阪旅行記です
翌週京都だったので あとまわしに
なっていたが これも 木蓮の記憶の記録なので 記事かいておかねば
旅行支援 発売時とれず
あとから 大阪が発売に なり
やけくそで 押さえていきました
払った税金 つかって 返して貰わねば(笑)
天守閣~
で モデルは 豊臣モデルかしら?
寅さんも みえるから
派手っぽい 秀吉このみね
大阪人は 再建の際 秀吉モデルを採用なのね
秀吉さま 関西人に したわれてますな
名古屋じゃ さっぱりですけどね

大阪城
もともと 石山本願寺あと
信長さまが 欲しかった 場所
きっと 信長さまは 本能寺の変がなければ あのとき 息子に家督を 譲っていたから 安土城は息子に
自分は 大阪ねらっていたはず
秀吉さま うまいことやったなと
おもう 信長ふぁんです
上町台地に建立した石山御坊が後に本願寺の本山となり、堀や土塁を備えるなど城郭化した。これが大坂城の前身となる。織田信長は交通の要衝であったこの地に価値を見出し、11世顕如に明け渡しを要求。これを機に約11年にも及ぶ石山合戦が繰り広げられた。天正8年(1580)、和議が成立し本願寺勢が退去する際、放火とも言われる火事で全山が焼失する。本能寺の変を経て信長の後継者となった秀吉は天正11年(1583)、豊臣大坂城を築く。金箔瓦を施した5層8階(7階説もあり)の大天守や千畳敷の御殿などが立ち並ぶ5つの郭と、城下町ごと囲む総構えを持つ、豪華で壮大な城となった。しかし、栄華を誇ったこの城も、大坂の陣により徳川に攻められ落城する。ねっとより
最初に 大阪城落城の様子が
屏風画から 細かく びっくあっぷされ
にげのびることすら なかなかよういでなかった ようすでした
30ふんも スクリーンに かぶりつきでした
みな 男山八幡宮あたりに にげたり
川が多いので なかなか 逃げられない
とちゅう 野党に おそわれたり
逆に 野党をやとって 身内のやしきまで おくらせた 強者女房も