ranking_20080228_02.jpg


国民負担率って聞いたことありますか?

この国民負担率について
仲間から届いた引用メールを紹介しますね。

収入の約4割が、税金や社会保険料って…
他の国と比較するとどうなんでしょう?



■国民負担率が40.1%って、僕らとどういう関係が?

“潜在的”には43.5%になるらしい…


財務省は、08年度の「国民負担率」が、
前年度より0.1ポイント高い40.1%になる見通しを発表した。

5年連続上昇で過去最高を更新というが、これはどういう意味なのか。

国民負担率とは、
国民の税負担と社会保障負担の合計が国民所得に占める割合


平たくいえば、収入のうち、納めた税金と健康保険料、
年金などの社会保険料が占める比率のこと。

今や収入の約4割が、税金や社会保険料だということなのだ。

だが、本当の意味での“国民負担”は、これではまだ見えてこない。
というのも、日本には巨額の財政赤字があるから。

これも将来の負担になるという意味から、
国と地方の財政赤字を加味した「潜在的国民負担率」を算出すると、
今や43.5%にもなる。

だが、意外や意外、この数字は先進諸国の中ではかなり低い方なのである。

実際、財務省のホームページにある国民負担率の国際比較を見てみると、
最も高いスウェーデンでは国民負担率は70.7%。

フランス62.2%。ドイツ51.7%。イギリス48.3%。

潜在的国民負担率を見ると、それぞれ70.7%、66.3%、56.0%、52.1%。

要するに収入の半分以上は税金と社会保険料へ、
というのが先進諸国の姿だということ。

では、何が日本と違うのか。
負担の内訳を見てみると、日本が先進諸国より少ない項目がある。

個人所得課税と消費課税。

所得税はスウェーデンの3分の1、
消費税は軒並み各国の半分以下、なのだ。

だが、だから税金を上げればいいのかというと、それは早計だろう。

例えばスウェーデンは、高負担だが高福祉の国。
つまり、税金は高いが、生活保障は充実している。

逆に、日本は税金は安いが、生活保障が充実していない国ともいえないか。

アメリカも同様で、国民負担率は34.5%だ。

他国の数字に惑わされる必要はまったくないと思える。

必要なのは、どういう国になりたいのかを明確にして
次の行動を起こす、ということだ。

国民負担率、冷静に眺めておきたい数字である。


2008.02.28 R25jp