クローゼット収納DIY パンチングボード。 |  3兄弟と3にゃんとDIY。

 3兄弟と3にゃんとDIY。

公式アメーバトップブロガー
築25年13坪の狭小住宅を全てdiyで変えました。
DIY、ガーデニング、猫が大好きです。
インスタグラム→3kyodai3nyanko

おはようございます😊

今日もお越し頂きありがとうございます‼️


ではでは早速リノベーションの続き、
ご紹介させてもらいます。

パンチングボードで収納をDIYする前に。
まずは
クローゼットを新たに作りまして😊
壁紙が届く前にパテ埋めをしておりました。
これは一度塗りでまだボードの繋ぎ目が💦

乾いたらサンダーで磨きまたパテ埋めをして。
3回程繰り返して平らにしていきます。

因みにパテ埋めの材料です↓

ま、だいたい壁紙貼るのに
ボードからする方は少ないと思いますが😅
貼り替える時に壁紙のモケモケを残さず
こんな感じで下地まで剥がしてしまった時とか
パテ埋めをすれば壁紙を貼った時に
凹みが目立たなくなります。
壁紙によって特に生地が薄くて
アクセントカラーの壁紙は
貼った後、あれ?下地の凹みが
分かるな💦って事があるので参考までに。


で、いきなりですが😅壁紙を貼りました。


この壁紙を貼っていない所に↓

角材をビスで固定して↓


そこにパンチングボードの穴を利用して
ビスで留めます↓



何故直接壁に貼らなかったと言うと
このパンチングボード用のフック↓

壁からパンチングボードを浮かしていないと
ぐるりんっと引っ掛けられないからです


これで帽子収納の出来上がりです↓

その他にもバックや洋服等
過去記事に載せています↓
壁面収納に便利なパンチングボードです。
カットして再利用しました。


クローゼット収納はまだ続きがあるので
またご紹介させて下さいね。
焦らしてる訳ではございません💦
画像枚数が足りず中途半端になるので。


インスタグラム
ねこアカウント
嬉しいです。


それではこの辺で。
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございます‼️