先日、ワーママはるさんの本

 

「ワーママはるのライフシフト習慣術」

 

を読みました。

 

 

 

ワーママが子育て、仕事、お金、人間関係、学びをやりくりするコツが書かれていて

 

勉強になったり、共感するポイントがたくさんありました!

 

今回は、その共感した部分をご紹介したいと思います。

 

 

一番なるほど!と納得したのが、夫婦仲を良くするコツである

 

「可処分時間を平等にする」

 

という部分です。

 

 

私と夫はケンカをしないのですが

 

育児をしながら夫婦が仲良くしているのも

 

この「可処分時間を平等にする」

 

がうまく成り立っているからだと思います。

 

 

ワーママはるさんの本からの抜粋ですが

 

「私はこの夫婦仲を良くするためのコツは、可処分時間の公平性だと考えています。

 

私たちは生活時間、家事育児時間、それ以外の自由な時間が自分時間になります。

 

ちなみに、生活時間とは定時までの仕事時間を含みます(残業は除く)。

 

 

残った自由時間(残業含む)が不公平になっていくと、夫婦仲は悪くなっていくと思っています。

 

つまり、自由な時間が可処分時間とも表現できます。

 

 

仕事が時短でも家に帰って家事育児をしている時間をトータルして合わせたら毎日自分時間が1時間しかない妻と、

 

仕事時間はフルタイムで長いけれども、そのあと自分の好きなように残業したり、

 

ジムに行ってから帰ってきたりして、家事育児を全くせず自分時間を毎日2時間確保している夫の場合は、

 

必ず夫に対して妻の不満が溜まっていきます。

 

 

子供といる時間は「1人の自由な時間」でありませんので、可処分時間ではありません。

 

 

これを読んだ時に、

 

なるほど・・・!!!!

 

と今まで自分の思っていたことが、とてもうまく言語化されていて感動しました。

 

 

我が家の場合、特に2人育児になってからですが、なかなか休む間もなくて

 

それでもうまく回っていてケンカをしないのは

 

この「可処分時間の公平性」が成り立っているからだと思います。

 

 

例えば、私が午前中に子供の面倒を見るとしたら

 

その間に夫が家事をしたり

 

あるいは午後は夫が子供を外に連れて行ってくれたりして

 

私が「一人時間」を1時間でも2時間でも持てるようにしています。

 

 

あるいは、その逆で、午前中に夫が外に子供を連れて行ってくれたら

 

午後は私が子供と遊んだりして

 

夫が自分時間を持てるようにします。

 

 

自分の時間(ブログを書いたり、テレビを見たり、外に散歩に行ったり、運動したり)

 

を毎日少しでも確保することで

 

子育てや仕事とのバランスが取れます。

 

産後で忙しい時でも、産前にやっていた自分の好きなことや

 

セルフケアに時間を当てて

 

ママが休む時間を作るのはとても大事だと思います。

 

 

「一人時間」がお互いどれだけ確保できるかというのを

 

なんとなく察知して

 

もし「パートナーが今日は一人時間を確保できていないなぁ〜」と感じたら

 

1時間でも良いから
 

  • 子供と外に遊びに行く
     
  • 子供をお風呂に入れる
     
  • 次にミルクをあげるのを担当する
     
  • 料理、掃除、洗濯などの家事をする

 

など、積極的に自分が行動をとっていけば

 

「可処分時間の公平性」が取れると思います。

 

 

以前、我が家の家事分担について記事を書きましたが

 

 

家事や子育ての時間がうまくパートナーと分担できていればいるほど

 

自分の時間の配分もうまくできるのではないでしょうか。

 

 

これからも、子育て中で毎日バタバタしていますが

 

お互いを尊重しながら

 

子育て、家事、仕事、自分の時間のバランスを模索し

 

家族みんながハッピーでいられるといいなと思います。

 

 

バイリンガル育児コミュニティ運営中! Facebookグループにて、バイリンガル育児のコミュニティ「バイリンガル育児交流広場〜世界中の親子とつながろう!〜」を運営中です。

お子さんに二言語あるいは多言語を教えている親御さんのためのグループです。
www.facebook.com/groups/bilingualhomes/

バイリンガル育児、多言語育児について情報、経験、悩みを共有すること、また、世界中に住んでいる親御さんと交流することが目的です。ご興味のある方はぜひお気軽にご参加くださいニコニコ