言葉の教室にて、言語聴覚士の方による診断テストを受けてきました!



【診断の流れ】

時間は45分ほど。

①現時点での困りごとを相談。

②子供と言語聴覚士とで診断テスト。
③親と言語聴覚士とで診断結果の共有。

④親からの質問

という流れでした!


_______



①現時点での困りごと


•言葉の発達が、同月齢の子供と比べてゆっくり。
2歳4ヶ月現在で一語文のみ。
表出しているのは、完全に言えていない単語(語尾のみなど)も含めて30単語ほど。

•生活上での困りごとは特になし




②診断テストの内容


•ポットン落としに似たオモチャを、言語聴覚士の指示に従ってやってみる
→数回繰り返すと出来た!

•型はめパズル
→型の形状は5種類くらい。
家でもよくやるものなので、クリア。

•言葉通りのイラストを指差す(靴はどれ?など)
→こちらは途中で集中が切れて未達。
型はめがまだやりたかった様子。
家では出来てる内容なのにー!!



3種類のテストを通して、出来る&出来ないだけでなく、
やりとりの様子などを同時に見ているようでした。



③診断テスト結果


•息子の発達で弱い場所は、
専門用語で『感覚統合』『共感関係』と呼ばれる場所。

これは、相手のリアクションに対して注意を払うことや、なんらかのリアクションの応酬をすること。

(例えば、バスのオモチャを走らせている子供に対し、
大人が『ブーン、ブーン』などと効果音をつける。
それに対して子供が笑ったり、言い返したりなどのリアクションを返してくること。)



•共感関係は、
『相手が自分に共感してくれた!』
という体験の積み重ねが
『相手に共感してあげたい』
という関係性を産む。
まずは、親が子供に沢山共感してあげて。


•息子の場合は、自分と合わせてくれる人と遊ぶのは得意だが、
人に合わせて遊ぶのは、やや苦手。


•模倣が苦手なのではなく、人のやることを見ていないので、結果的に模倣が出来ないのだと思う。


•このまま成長しても、言葉はいずれ出てきそう。(言葉の初期段階がでてきているので)
ただ、その時に自分の得意なことを一方的に喋る感じになると思う。


•そのまま苦手な面が増長すると、学校の授業などで困りごとが出てくる可能性も考えられる。
(先生の指示に従って、気乗りしないことをやらなけれはいけない場面など)


•まだ2歳4ヶ月であること。
言葉の教室にすでに通っていることなどを踏まえて、現時点では特別な処置はしなくて大丈夫。


•3歳近くになって、改めて親が不安に感じるようなら、
言語聴覚士などと1対1で、共感関係を伸ばす療育を受けてもいいかもしれない。
息子の場合は、1対1のやりとりの方が共感関係は伸びそう。


•それまでは、1日5分の笑いタイム。
共感してあげるポイントを増やす。
など、家庭に出来ることで様子を見て。
出来れば保育園にもこれは共有して、日頃から意識してほしい。


•感覚統合を鍛えるためには、揺らす、ジャンプするのが有効。
手を持ってジャンプさせてあげたり、
抱っこしたままクルクル回ったり。
ブランコに乗ったり。


•言葉の語尾だけが表出しているのは、

言葉が今は団子状に聞こえていたり、
発音出来る語彙が限られているから。
ゆっくり正しい発音を聞かせてあげれば、いずれ良くなる。


•好きなことにとことん集中。それ以外は目に入らない!
こういうタイプは、男の子には割とよくいる。


•このタイプは自分の得意なことはどんどん褒めて伸ばして、
社会に適応する上で困りそうな部分だけ、少し周りがフォローして伸ばして上げられたら、
将来より素敵な大人になると思う。


•お母さんとのやり取りも、とても穏やかで、今まで伸び伸びと、好奇心を大切に育ててこられたのだと思う。
それはとても良いことなので、そのままで。



④私からの質問


•なんらかの障害がある可能性はありますか?

→障害のあるなしは、現段階では分からない。
このまま悪い面がどんどん伸びれば、障害という範囲に入ってくる可能性もゼロではないし、
いい面が伸びればその逆もありえる。


ようは、実生活に苦労するかが判断基準になる。

専門家から見れば、サザエさんだってADHD?の傾向がある。
むしろ全くの普通の人というのは稀。
みんななんらかの特性を持っていて、
それが多いか少ないか。

こうして診断に来られてる以上、全くの白とは言えないが、
かと言って生活に困っていない以上障害でもない。
これからの伸び方次第。

見た感じ穏やかな気質で、情緒も安定してそう。
好奇心も旺盛でいい顔をしている。
こういう子はまだまだ伸びる。

•ようは興味の対象が、人<物なのかな?
という印象をうけた(これは私の感想)


_____



こんな感じでした!

お教室に入ってから、息子は一言も喋らず…(笑)
行きも帰りも、ずっと喋ってたのにー!!😂


あれ?思ったより深刻な状態なの?
というのが私の感想🤔

実生活での困りごとがあまりない分、実感が少ない…
お気楽すぎるのかな🤔


『人のやることを見ていないから、結果的に模倣が出来ない』
にはなるほど!!!と納得。

興味のあるものが現れると、たしかにそれ以外目に入ってないー!😳
興味のあるものが、人より物なんだろうなぁ。

模倣自体が苦手な訳じゃないなら、興味の惹き方次第なのかな?
実際、いろいろ工夫してる片付けは月齢以上に上手だし🤔

仕組み作りの腕の見せ所だ

_______

先生に言われた、1日5分の笑いタイム。
共感関係を意識する。
などは、どちらもすでに家でやっていた
ラッキー🤞

手を持ってジャンプさせてあげるのは、早速やってみたら大喜び

この辺りはこのまま続けてやってみよう!


_______


親の勘的には、なんか6歳くらいには笑い話になってる気がしていて…🤔

実際にそうなってくれるといいな!

ここからどう育つのかは分からないけれど、
1日1日を大切に。
あまり気負わず、息子との日々を楽しんでやっていこうと思います🌱😊