【注意】30年間で84%減少した生徒 | 中学受験国語を爆上げする教室「パワー読解 パワー速読」Ⓡ

中学受験国語を爆上げする教室「パワー読解 パワー速読」Ⓡ

「パワー読解 パワー速読」Ⓡ
https://osaka-sokudoku.jp/jukenkokugo/
国語偏差値15アップ20以上アップが続々と!

こんにちは。

東京 大阪 名古屋の中学受験国語塾
パワー読解 パワー速読®

 


フォレスト個別指導塾 大阪十三

 


今津です。

新宿で書いています。

 

「30年間で84%が消失」したんです。

 

…何が?

 

子どもの人数ではありません。半減したものの、そこまでの減少はありません。

 

それは「短期大学の学生」の数です。

 

そういえば、進学先に短大を選ぶというのを聞かなくなりました。

 

共同通信社さんの11月25日付記事から。

 

(ここから)

 

「短大生、30年間で84%減少 少子化進展、閉鎖相次ぎ経営苦境」

 

女子の割合が多い短大の学生数が2023年度に8万6686人となり、ピークだった1993年度の約53万人から84%減少したことが文部科学省の学校基本調査で分かった。30年間で6分の1に減っており、少子化だけでなく、職業意識の変化や女性の社会進出で四年制人気が高まったことが要因。短大の経営は苦しく、閉鎖や四年制への組織改編が相次ぐ。

 

調査によると、国公私立短大の数は96年度の598校が最多。その後は減少が続き、2023年度は公立15校、私立285校の計300校に半減している。現在は国立短大は存在しない。

 日本私立学校振興・共済事業団が23年度に集計した私立短大276校のうち定員割れが92%(254校)を占めた。最近では上智大短期大学部(神奈川県秦野市)などが定員割れが続く状況を理由に、25年度以降の学生募集停止を発表した。

 四年制の女子大にも同じような傾向がある。武庫川女子大教育研究所によると、1998年度に98校だったが、共学化するなどして2023年度は73校となった。

 

(ここまで)

 

逆に驚いたんですが、私立で285校もあるんですね。短大が。

 

もっと少ないと思っていました。

 

ワタクシが大学受験をする昭和最後期~平成あたりは、まだ短大に進学する人が一定数いました。

 

というよりも、「あなたは女子なんだから、四大なんかに進学したら2年間もったいないことをする。だから短大に進学しなさい。」と親が女の子を説得している姿をよく見かけました。

 

昔は結婚を機に退職して専業主婦になるというのが王道でした。

 

今の感覚じゃ、考えられません。

 

そうすると、4年制大学に進学してしまうと、独身で働く期間が2年間少なくなってしまう。だから短大にしておきなさい、というのが定番でした。

 

また、4年制大学に進学を希望しているものの、どこも受からず仕方なく短大に流れる男子も少なからず存在していました。

 

これも、今の感覚では考えられません。でも、昔は大学進学希望者数よりも大学定員のほうが少なかったのです。

 

時代の変化ということでしょう。

 

普遍的なものがある一方で、変化をすべきものも存在します。変化を拒めば、存在自体が危うくなり、やがて社会から退場を余儀なくされてしまいます。これはいつの時代にも言えることです。

 

今まではこうやってきたから、これからもこれでいいんだ。

 

普遍的なことならともかく、そうでない場合それは「緩やかな死」を意味します。

 

本当にこれでいいのか。

 

こう考え続ける意識が大切でしょう。

 

 

 

【ご連絡】

ワタクシ、新宿と大阪・十三を行ったり来たりしております。が、月に1度、名古屋の教室にも顔を出して指導をすることにしました。

次は12月9日(土)午後6時に名古屋池下におります。

ぜひお越しください。



★★「パワー読解 パワー速読Ⓡ」本部校
「大阪速読 大阪国語」
国語偏差値15アップ20以上アップが続々と出まくっています!

 

ー大阪ー

大阪速読 大阪国語(本部校)

 

ー名古屋ー

パワー読解 パワー速読 名古屋池下校

電話052-715-7858

 

ー東京ー

パワー読解 パワー速読 新宿校

 

 


★フォレスト個別指導塾十三校では、いろいろご相談をうけたまわっております。

過去の無料相談会の相談内容は・・・

2Eの教育

ギフテッドの教育

漢字・英単語が書けない

落ち着きがない

学校に行きたがらない

ことばの遅れが気になる