足が攣ったという現場に遭遇。経穴の活用で対処 | コラム「快整体術」

コラム「快整体術」

講座内容に関するお話をご紹介します

 突然何かが起こる、ということは日常でも経験しますが、先日、ある場所で知人が突然足が攣った、ということでちょっとした騒ぎになります。

 

 突然立ち上がろうとした時のことですが、悲鳴が上がったので全員びっくりしました。

 

 様子を尋ねると、下腿部の脛骨の外側が攣ったということです。

 

 ふくらはぎなどのケースはよく耳にしますが、珍しい箇所が攣ったな、といった感じでしたが、その本人は少々パニック状態です。

 

 こういう時、当然ながら何とかしてほしい、ということになりましたが、問題個所は前述の通りです。

 

 

 再度場所を確認すると、上のイラストで示した「長趾伸筋(ちょうししんきん)」の部位です。

 

 この部位は経絡で言えば「胃経」と重なることになりますが、こういう時は筋肉をイメージして対応するより経絡と経穴の知識を活用するほうが効果的な調整箇所がはっきりします

 

 そして選択、施術したのが「足の三里(あしのさんり)」と「解谿(かいけい)」でした。

 

 前者は膝蓋骨の外側下方にあり、後者は足首の前面にあります。

 

 上のイラストをご覧になれば「長趾伸筋」の様子と重なることがお分かりになると思いますが、この2点を同時に押圧しました。

 

 もちろん、その加減に十分留意しますが、前述の部位の選択と共に押圧そのものにも好転の要素が含まれます

 

 よくハウツーだけを求める人がいますが、どの経穴を選択するかまではそれで理解できても、具体的な結果についてはその際の加減といったことが裏に隠されているのです。

 

 症状はすぐに回復しましたが、周りにいる人は一様にびっくりした表情でした。

 

 

 

 

※テーマとは関係ありませんが、新刊・DVDのお知らせです。靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。手技療法家、あるいはこれからこの道を目指す方に役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」 ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」 ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

 ◆快整体術初級講座はWEBで学べます(スクーリングもあります)。全国どこでも、安価に学べるのが特徴です。詳細は下記をクリックしてください。

 

 快整体術初級講座の説明  

 

 ◆快整体術をきちんと学びたい方、講座内容にご興味がある方は、下記をクリックしてください。

 

 快整体術研究所

 

 ◆空手道、その他の武道・武術を学ばれている方で、活殺自在というテーマにご興味のある方は、下記をクリックしてください。

 

 活殺自在塾

 

 ◆BABジャパン様で運営されている「セラピーネットカレッジ」で快整体術の講座が開講されました。タイトルは「はじめての整体」です。「はじめて」というタイトルではありますが、プロ向けの内容です。視聴には同ネットの会員登録(有料)が必要で、他のタイトルも見放題になっています。

 

 セラピーネットカレッジ

 

 ◆「はじめての整体」のサンプル動画がユーチューブでご覧になれます。下記をクリックしてください。

 

 「はじめての整体」サンプル動画