躓きやすい、というクライアント | コラム「快整体術」

コラム「快整体術」

講座内容に関するお話をご紹介します

 整体院には運動器系のトラブルでご相談されたるケースが多くなりますが、先日の方の場合、歩く時に躓きやすい、ということでした。

 

 こういう場合、実際に歩き方を確認させていただきますが、膝がきちんと上がっておらず、またつま先が力なく下を向くような感じでした。

 

 これでは躓く、ということになっても仕方ないかなと思える状態でしたが、問診でいろいろお尋ねすると、お腹に今一つ力が入らない、ということでした。

 

 腹筋のアップはどうすれば良いのか、ということも話の中でご相談されましたが、こういうケースの場合、胃経」の調整が功を奏す場合があります

 

 もちろん、骨格の問題から対応する場合もありますが、その場合でも経絡調整からスタートしますので、前述の「胃経」を意識した施術になります。

 

イラスト「足の三里」

 

 上のイラストは、胃の不調の時の名穴「足の三里(あしのさんり)」ですが、ここは胃の状態を改善させたり、足を軽くする時によく用いられます

 

 また、この経絡は腹部に走行していますが、前述のように、この方の場合は腹筋の様子もご心配のようです。

 

 となれば、施術として「足の三里」を含み、腹部の「胃経」を意識した施術になりますが、今回はこれが功を奏しました

 

 補助的に膝関節や股関節の可動域を意識した施術も行ないましたが、この経穴調整の際、下肢の動きを確認したら、先ほどの状態からは好転し、膝もよく挙がっていました

 

 施術後のカウンセリングでは、歩き方についてアドバイスしましたが、心配なので少し通いたいということになりました。

 

 必要に応じ、今後もいろいろアドバイスしていきたいと思っています。

 

 

 

 

 

※今日のテーマとは関係ありませんが、靭帯を意識した新しい骨格調整法をご紹介した「靭帯療法」(BABジャパン)が6月20日・6月23日に発売になりました。手技療法家、あるいはこれからこの道を目指す方に役立つと思いますので、ご興味のある方は下記をクリックしてください。

▼版元(BABジャパン)電話:03-3469-0135

               メール: shop@bab.co.jp

▼アマゾン:書籍「靭帯療法」 ←左記をクリック

        DVD「靭帯療法」 ←左記をクリック

▼楽天:書籍「靭帯療法」  ←左記をクリック

     DVD「靭帯療法」  ←左記をクリック

 

 

 ◆快整体術初級講座はWEBで学べます(スクーリングもあります)。全国どこでも、安価に学べるのが特徴です。詳細は下記をクリックしてください。

 

 快整体術初級講座の説明  

 

 ◆快整体術をきちんと学びたい方、講座内容にご興味がある方は、下記をクリックしてください。

 

 快整体術研究所

 

 ◆空手道、その他の武道・武術を学ばれている方で、活殺自在というテーマにご興味のある方は、下記をクリックしてください。

 

 活殺自在塾

 

 ◆BABジャパン様で運営されている「セラピーネットカレッジ」で快整体術の講座が開講されました。タイトルは「はじめての整体」です。「はじめて」というタイトルではありますが、プロ向けの内容です。視聴には同ネットの会員登録(有料)が必要で、他のタイトルも見放題になっています。

 

 セラピーネットカレッジ

 

 ◆「はじめての整体」のサンプル動画がユーチューブでご覧になれます。下記をクリックしてください。

 

 「はじめての整体」サンプル動画