歩きにくいというご相談に対して腓骨の調整で対応 | コラム「快整体術」

コラム「快整体術」

講座内容に関するお話をご紹介します

 人間は二足歩行の動物ですから、どうしても下肢に負担がかかります。

 

 それが過度になると、歩行に支障を来すようになりますが、立ち仕事をされているクライアントの方から、歩きにくい、というご相談がありました。

 

 具体的には下腿部の外側が痛み、階段を降りる時にしっかり踏ん張れない、というものです。

 

 これでは土台としての下肢の役割を十分果たせないことになりますが、原因によっては腓骨の状態の改善で対応できる場合があります。

 

 

 腓骨は下腿部の外側にある骨ですが、ぱっと見にはどんな役割をしているかピンとこないところがあります。

 

 しかし、この腓骨は足が受ける衝撃の緩和という役割があり、冒頭お話ししたような立ち仕事をされている方の場合、疲労が蓄積し、その役割が十分果たせていないことが考えられます。

 

 歩きにくいということに加え、主観的にもちょうど腓骨の位置に不快感を感じていらっしゃるというところから、この部位の調整が必要ということで施術したわけですが、そのことにより足が軽くなり、歩いても違和感が無くなった、と喜ばれていらっしゃいました。

 

 ただ、冒頭お話ししたように、常にストレスがかかる部位ですから、様子を見ながらお越しください、ということをお伝えしました。

 

 

 

 

 ◆快整体術初級講座はWEBで学べます(スクーリングもあります)。全国どこでも、安価に学べるのが特徴です。詳細は下記をクリックしてください。

 

 快整体術初級講座の説明  

 

 ◆快整体術をきちんと学びたい方、講座内容にご興味がある方は、下記をクリックしてください。

 

 快整体術研究所

 

 ◆空手道、その他の武道・武術を学ばれている方で、活殺自在というテーマにご興味のある方は、下記をクリックしてください。

 

 活殺自在塾

 

 ◆BABジャパン様で運営されている「セラピーネットカレッジ」で快整体術の講座が開講されました。タイトルは「はじめての整体」です。「はじめて」というタイトルではありますが、プロ向けの内容です。視聴には同ネットの会員登録(有料)が必要で、他のタイトルも見放題になっています。

 

 セラピーネットカレッジ

 

 ◆「はじめての整体」のサンプル動画がユーチューブでご覧になれます。下記をクリックしてください。

 

 「はじめての整体」サンプル動画