家を買って1年余りが経ちました。
今回が人生12度目の引越しでした。
きっと今回が最後であって欲しいと思います。
皆さん引越しする際、家具の配置って悩みませんか?
なかしんは昔は機械系3D-CADでレイアウト検討しておりましたが、
リアル感がイマイチでした。
過去記事【引越しに3D-CADの威力】
今回はこんなソフトを買いました。

3Dマイホームデザイナー12
1万円前後で手に入る家庭向け版です。
このソフトはホームデザイン専用とあって、
操作が簡単で、遊び心も溢れています。
パンダ、武将、サラリーマンなども配置できます。

柄(模様)も、画像データを取込んで貼る事も可能。
中央の忍者にはACU(米軍デジタル迷彩)を施しています。
また家具等は幅、奥行き、高さそれぞれmm単位で調整可能。

さて、すごく簡単に使い方を説明しますね。
まずは家の間取り図を作成していきます。
1F平面図

2F平面図

窓や家具を配置してできあがり。
バーチャル

現実

バーチャル

現実

バーチャル

厳しい現実(爆)

2016年1月5日 なかしん