夏季休暇中のメインイベントは、九州出張でした(爆)
いつも茅ヶ崎上空を通過してくれます。

飛行機から自宅が見えると、ちょっと嬉しい気分になります。

さて、前回は圏央道厚木PA(内回り)のトイレを取材しましたが、
夏季休暇中に相模原に行く用事があり圏央道を利用したので、
今回は待望の厚木PA外回りのトイレをレビュー致します。

まずPA案内図がマンホールの蓋になっております。

厚木は江戸末期に物流の要衝として栄え「小江戸」と称され、
厚木PAは昔の宿場町の佇まいをイメージしたとの事です。
宿場町の風景(笑)

さて、問題の男子トイレ・・・じゃなくて、殿方厠でござる。

いきなりイリュージョンでござるよ。

でも小江戸にイリュージョンは無いよね。

出たー!
内回りにもあった、意味不明なTVモニター付きトイレ・・・
もとい、液晶情報画面付き閑所!
ところで、座ったらモニター見えないよね(爆)
「ファミリートイレ」

ここは是非、「家族便所」にして欲しかったでござるよ。
中に入ると・・・

出たー!
意味不明な過剰設備投資、畳トイレ・・・
もとい、畳雪隠!
エキゾチック・ジャパーン!
そんなに豪華じゃなくても用は足せるでござるよ。
むしろ、そこまでやるなら和式便所にして欲しい所です。
2013年8月19日 なかしん