第27節「ユウトの弟」 A 福島戦(中編) | がめがま。

がめがま。

仕方のないブログです。お許しを~。

試合序盤から面白いシーンを作り出す両軍。
 
ホームの福島は内田瑞己のトラップミスを見逃さず森晃太が襲いかかり内田を追い抜きボールを奪うとドリブルを繰り出してクロスを上げる。
 
しかしクロスは精度を欠いてゴールキックに。
 
讃岐は内田瑞己のオーバーラップを活かしてウッチーがクロス、大野耀平がヘッドを合わせたが枠を捉えることができなかった。
 
 
 
福島のビルドアップは特徴的で、GK、4バック、そして中盤の3枚も加わり登場人物が多くて丁寧なパス回し。基本的にこのパートでは2タッチで繋ぐ。
 
止めて、パス。
 
こうすることで思惑通りのパスを打ちやすくなる。
 
中盤3枚からのスルーパス、あるいはCF樋口寛規を経由してWGや上がってきたSBに展開、そして前線3枚を中心に仕留めるカタチを採っていた。
 
これに対して讃岐は前の2枚、中盤の4枚をギュッと中央に圧縮。スルーパス、あるいはスルーパス前の速い縦パスをひっかけてカウンターを発動させる狙い。
 
これがハイプレスと相まって福島の前進を滞らせることに成功した。
 
 
 
開始から5分、左サイドでスローインを得た讃岐は最終ラインにボールを戻して附木雄也が中盤の要・長谷川隼にパス。金監督に変わってから、ハセのボールの受け方が非常に良くなっているように感じる。無駄のないトラップとターンで瞬時に前を向いているため、非常に中盤が安定してきた。
 
そのハセが中盤に下りてきた川西翔太に繋ぐ。
川西翔太のボールキープ能力の高さはご存じの通りだが、この日はさらに岩本和希のポジショニングが効いていたと思う。
 
ふらふら〜っと中盤に近づいたかと思えば、パスの逃げ道を作って讃岐のパス回しを助けた。
 
最終ラインに下りてはビルドアップを手伝う。
 
さらに守備でも持ち味のボール奪取能力を発揮。
また、ふらふら〜っとポジションを取って相手のパスコースを切る。

少し髪の伸びたワイルド和希が讃岐を支える!
 
川西翔太、長谷川隼、岩本和希。
この3人が讃岐を牽引していった。
 
長谷川隼から右サイドの内田瑞己に繋ぐと、ハセとウッチーがゆったりとパス交換。
 
これでジワリと福島の布陣が讃岐の右サイドへと寄ってくる。

 

 

ここでハセは中央へのパスをチラつかせながら中へとドリブルを開始。

 

ここで左SBの上野輝人がスーッと位置を上げてきた…

 

 

このタイミングでハセは左サイドへ展開!

 

 

ガラ空きの左サイドからアキトが思い切りの良いシュート性のグラウンダークロスを発射!

 

 

4人飛び込むなかで川西翔太がクロスをコースを変える!

 

 

これがゴールの隅を突き、讃岐先制ーーーっ!!

 

…と!?

 

審判はオフサイドの判定。

 

快心の攻撃だったのだろう、思わずアキトは

 

なんで!?

 

マジかぁーーー

 

と口を動かしていた。

 

 

僅かに川西翔太が出ていたようだ。

うーん、惜しい。でもカタチは創れた。

 

いけるぞ!

 

 

左右に揺さぶる讃岐、上下に揺さぶる福島。

 

しかし福島の攻撃は讃岐の中央に圧縮した布陣と岩本和希のボール奪取能力でうまく前進させることができない。

 

 

▲センターサークルの幅と比較すると讃岐が中に絞っているのがわかる。

 

▲手足の長さを活かした岩本和希のボール奪取

 

福島も讃岐のハイプレスを掻い潜ってWGの飛び出しを図るがうまくいかない。

それどころか讃岐のハイプレスに手を焼いて、福島のビルドアップのテンポ「2タッチでパス」が乱れていく。

 

 

ようやく福島が讃岐の守備を突破したのは14分のこと。

 

讃岐のスローインのこぼれを拾ったAC針谷岳晃からパスを受けたのはIHのチャンスメイカー城定幹大。城定から狭いところを突き抜けるスルーパス!

 

右サイドを走るSBの松長根悠仁に通る!

 

松長根のグラウンダークロスに樋口寛規だ!

 

おっと、しかし樋口が珍しくミスショット!?

 

こぼれを拾った森晃太のシュートコースを消す讃岐守備陣、森晃太は一旦左サイドの芦部晃生へ渡し、後方の安在達弥にボールを下げた。

 

…と、これは罠!?

 

ザクっと讃岐の守備網を切り裂く縦パスが安在達弥から放たれる!

 

ペナルティエリア(PA)手前で受けたのは城定幹大!

慌てて寄せる讃岐守備陣を嘲笑うように横パスを出すと、そこには上畑佑平士!

ハセのスライディングを切り返しでいなすと強烈なミドルシュート!

 

しかしこれは枠の外!?

どうやら附木雄也のブロックが間に合ったようだ。

 

3連続のコーナーキック(CK)を退けたものの、どことなく福島のペースになり始めていた。

 

ツケちゃんのロングボールをヘッドで跳ね返した當間颯から針谷岳晃がボールを受けて前に運びつつ樋口寛規めがけて鋭い縦パスが入る!

 

樋口から城定、そして左WGの森晃太は展開。左足ながら森晃太がシュート!

 

この一撃は内田瑞己が身体を投げ出して阻止した。

 

しかしまたしてもCK。

左からのCKに當間颯がヘッドで飛び込むが枠を外れた。當間颯は大卒ルーキーだが、高校時代はG大阪U-23でプレーしていた実力者だ。

 

 

讃岐は内田瑞己から中に絞った森勇人へ鋭い斜めのパスが通り、川西翔太とのパス交換から森勇人がシュートにいったがGKの正面。

 

 

 

組み立て方は違っても中央、あるいはボールサイドでパスを繋いでサイドへ展開する流れは同じ、サイドから似たようなグラウンダーのクロスを撃ち合い、防いでいく攻防が続く。

 

 

 

そして36分のことだった。

中盤の低い位置まで下りてパスを回しに加わった城定幹大は鋭い縦パスを樋口寛規に届ける!

来るのがわかっていたように樋口は左サイドの芦部にパス、芦部は駆け上がってきた松長根悠仁へスルーパスを通す!

 

松長根は低い弾道のクロスを放つ、このクロスに林田魁斗がブロックにいってコースがゴール寄りに流れる。

 

これをCKに逃れようと内田瑞己がクリアをするがうまくミートせずポストに直撃!

 

 

強く跳ね返ったボールはウッチーに当たってそのままゴールに吸い込まれた。

 

 

なんてことだ…

 

好守に奮闘していたウッチーに降りかかる災難。

 

傍で奮闘を見ていた飯田雅浩は思わず先輩を慰める。

 

 

 


落胆の内田瑞己はすぐに切り替えて前を向いた。




 

しかしその傍でまだ立ち上がれずにいる選手がいた。

 

林田魁斗だ。

 

恐らく井林章は前節で負傷したのだろう。

ようやく巡ってきたスタメン奪取の大チャンス。心中期するものがあったに違いない。

 

クロスに何とか身体を当てたまではよかったが、それがウッチーのオウンゴールを誘発させてしまった。

 

(オレのせいだ…)

 

そう感じてしまっていたのかもしれない。

内田瑞己よりもむしろ、林田魁斗のメンタルに大きなダメージを感じた…。

 

 

 

<つづく>

※読みやすさを考慮して、選手名は敬称略としました。ご了承ください。 

 

 

 

↓カマタマーレ讃岐のHPはこちら!

カマタマーレ讃岐オフィシャルサイト

 

↓かまたまブログはここに満載で満開!

にほんブログ村 サッカーブログ カマタマーレ讃岐へ
にほんブログ村