認知症リスク低減の為運動しよう!

 

Newsweekの記事から、

 

60歳以上は要注意、1日10時間以上座る生活で認知症のリスクが高まる、

というショッキングな記事がありました。

 

先般のニュース報道でも2030年に65歳の10人に1人の割合で認知症となるとか認知症患者数が500万人突破、等高齢化による認知症リスクが報じられている。

論文で「1日10時間にわたり座りっぱなしでいると認知症リスクを8%増加させ、12時間では63%リスクが増加する」

 

研究によると1日10時間より短い座位行動はリスク増加に関係しない、

途中で立って動いたりする時間があったとしても認知症リスクに影響するのは座っている総時間だけである、ということです。

まだまだ未知な部分があるようで今後の研究が期待されるが、いずれにしても

座りすぎはよくないようです。

 

通勤時間がなく、座りっぱなしになりがちな、在宅勤務、リモートワークにも関連しそうですので、回転シューズを使って適度に運動することをお勧めしたいと思います。