大阪を拠点に全国対応している安心安全安価データ復旧サービスの技術スタッフです。
再起動や再設定をおこなう場合、NASは正しく安全に取り外してから!!
パソコンを使っていてネットワークが突然切れ、インターネットに繋がらなくなってしまった!ってことありませんか?
再起動してみたらネットワークが戻ったとか、ネットワーク設定をさわってみたりとか、プロバイダーの問題であったり…などなど。
たまたまネットワークが切れてしまったり、物理的に何か問題が発生しているなど、原因はさまざまなのですが、同ネットワーク上に接続をしているNASの取り扱いについて注意が必要になります!!
NASとはNetwork Attached Storage(ネットワークアタッチトストレージ)といって、ネットワークに接続された記憶装置という意味を持ちます!
使い方は当然LAN接続となるのでモデムやハブに繋げて利用します。
ここで何らかの影響によりネットワークが切れ「モデムを再起動させよう!」となった場合、接続しているLAN接続メディアはどう対処すればいいのか…
当たり前の話ですが「正しい方法で電源を落とす」が正解となります!
また、電源を切らない状態でもLANケーブルのみ抜く方法もありますが、これはあまりおすすめできるものではありません(汗)
今回お受けしたNASはI-O DATA社から市販されているLANDISKで、モデムが不調となりモデムを再起動されたようなのですが、その後パソコンではネットワークが戻ったにも関わらず、今度はLANDISKがネットワーク上から消えてしまったようです。
この時、電源ボタンより電源を切られたようですが、なかなか電源が切れずそのままコンセントを抜いてしまったことが原因となってしまいました。
電源ボタンより電源が切れない場合、コンセントを抜く方法はメーカーでも記載されていますが…何とも言えない内容です(汗)
※内容は書きませんが、気になる方は「LANDISK コンセント 抜いて」と調べてみて下さい。
こんな機能を設けてみました!!
よろしければ是非ご活用ください!!
たったの1分で出来る簡単自己診断
詳しい結果はコチラ↓
I-O DATA/LANDISK/HDL-S2.0
メーカー :I-O DATA
型番 :HDL-S2.0(2.0TB)
他社診断 :無し
症状/障害 :モデムが不調となったので再起動させたのですが、LANDISKがネットワーク上から消えている状態となってしまい、保存してたいデータへのアクセスが出来なくなってしまいました。
診断 :論理障害
復旧容量 :926GB
報告日数 :1日
気になる費用はこちらをどうぞ!→復旧費用
データ復旧サービスを大阪拠点とし安心安全安価データ復旧サービスは、日本全国からお困りの品をお持ち込みまたは発送にてお受けしております!
HDD(ハードディスク)、SSD、USBメモリ(USBメモリー)SDカード、microSD(マイクロSD)、CD、DVD、ビデオカメラ 等、数多くの取扱実績、データ復旧実績(ハードディスク)もございますので、復旧・復元でお困りの際は、是非ともご依頼をよろしくお願いいたします。