安いヘッドホンでもエージングで! | ざんくのリアル小説

ざんくのリアル小説

オリジナル小説、オーディオ・音楽、おいしいFOODなどなど

先日、長年愛用してきた

パナソニックのヘッドホンが

ご臨終になり破棄した。

 

ちょっとiPodなどに挿して聴く用の

軽いヘッドホンが無くなったなぁと

寂しい思いをしていたのだが、

2年ほど深夜のテレビ試聴用にしていた

JVCの激安ヘッドホンを

音楽鑑賞用に使ってみたら、

買った時の印象とはガラリ一変。

 

「JVC HA-RZ510」

 

低音が出なくてペラペラの音だったのに

なかなか締まった小気味の良い低音で、

全体のバランスもとても良く聴こえたので、

しばらくはこれを使うことにした。

2年間の毎日のテレビや映画の視聴で

エージングされたようだ。

 

Panasonic RP-HTX7 も

最初はペラペラの音だったのに、

数年間聴き続けていたら、ある日激変。

安くて音質が悪いと思っていても

デジタル時代になってからのヘッドホンは

ある程度のポテンシャルは持っているものだね。

やはりエージングで変わるのだなぁ。

ただし、相当に時間がかかる。

 

安いヘッドホンは

エージングで良い音が出始めたら

ヘッドパッドなどパーツが劣化して

壊れるということもあるだろう。

まあしかし

高級なヘッドホンは最初から良い音がするし、

細かなパーツも高級な質感なので

そういう事なのだ。