2007年製のコンデジのその後 | ざんくのリアル小説

ざんくのリアル小説

オリジナル小説、オーディオ・音楽、おいしいFOODなどなど

2007年製のコンデジ

「Nikon Coolpix L12」。

 

先日、押入れから出てきてから

全く問題なく撮影できるので

メモがわりに使っている。

 

 

さすがNIKON。

金属製ボディでずしりと重い。

起動速度もストレスは感じない。

シャッター押してからSDカードに保存されるまで

少し時間がかかり、

連写などはできないけれど、

メモがわりなら問題なし。

*連写モードはあるけど、

今の時代の連写ではない💦

 

なんでこのカメラを使っていなかったかというと

単3電池仕様で、

アルカリ電池を入れてもすぐにバッテリーが減ってしまい、

電池交換が頻繁になるので

面倒臭かったということ。

 

しかし今は高出力のニッケル水素電池があるので、

それを使ってみたところ、

動画撮影で1時間半くらい連続撮影ができた。

動画は今の時代にはそぐわない画質だが、

モノラルながら音もちゃんと録れているので、

1時間以上連続撮影できることを考えれば

使い道はあるよ。

 

2007年製のデジカメに

そんな高出力のニッケル水素準電池を使って問題ないのか

少し不安があるけど、

今の所、ボディや電池が熱くなることもないし、

電池交換もあまりせず、

日常使いには問題のない使用感。

 

電池残量が1目盛になってからが

結構持つんだよな。🤣

 

このデジカメの欠点といえば

マクロ撮影。

マクロモードがあるのに

一番寄れるのはここまで。

マクロじゃないね。🤣

700万画素くらいあるので、

トリミングしても小さな文字まで読める。

ニコンのレンズは解像度が高いから。

 

まあでも、

こんな15年以上前のコンデジを操作してみると、

今のスマホってのはすごいもんだなぁと思う。

 

カメラだけの機能でも、

スマホだけあればハイビジョン以上のクオリティで

動画撮影できるし、編集もできる。

 

しかも半導体供給の影響で、

デジタルカメラの値段が新品も中古も

1年前の1.3〜1.5倍近くになってしまっているし、

気軽に買い替えもできなくなってしまった。

 

もうカメラ撮影の情熱も無くなってしまったので、

今持っている化石みたいなデジカメで十分だね。