放送禁止歌 | ざんくのリアル小説

ざんくのリアル小説

オリジナル小説、オーディオ・音楽、おいしいFOODなどなど

昭和の時代は

「放送禁止歌」というのがよくあった。

法律があるわけではなく、

ほとんどが放送業界の自主規制だ。

 

一番最初に「放送禁止歌」になったと聞いたのは

なぎら健一さんの「悲惨な戦い」。

相撲の対戦中にまわしが取れてポロリという歌詞が

国技を侮辱しているというのが理由。

しかし、面白い曲で中ヒットした。

 

吉田拓郎さんの「ペニーレインでバーボンを」は

とても好きな曲なのだが、

🎵つ○ぼさじき

という歌詞がひっかかり

放送業界自主規制とやらで

今でも放送を自粛されているらしい。

 

井上陽水さんの「自己嫌悪」という名曲には

🎵め○らの男は

という言葉が最初にある。

しかし特に問題視されていない。

 

両方とも、歌詞の全体のつながり、

意図を読み解けば、

全く問題のないというか

大変に素晴らしい作品であることがわかるのだが、

誰がチェックしているのか

まったくくだらん話だと思う。

 

さくらと一朗の「昭和枯れすすき」は

放送していいのかという議論はないのか?

あんな悲惨な歌詞はないよ🤣

しかし、この曲は聴いたりカラオケで歌ったりすると、

不思議に生きる元気が出るんだよね。

 

赤い鳥の「竹田の子守唄」も有名。

放送禁止、自粛になっていた理由が

実に昭和ならではの感じがする。

現在は放送しても問題無いらしい。

 

令和のモラルや差別の定義からすると、

昭和の曲は半分くらいがアウトの気がするけど、

いいものはいい。

 

「恋の奴隷」

 

最高だと思うよ。

 

放送しても罰せられるわけでは無いので、

一度、ラジオで特集してみようかと思っている。

問題の箇所だけ(ピー)とか入れたりして。🤣