どうも

じゅんです。


少し前に

僕のアカウントを誤って削除してしまって

飼っている子のデータが

全てなくなってしまったので、


今回から

しばらく飼っている子を詳しく

紹介するブログを投稿しようと思っています。


新たにお迎えした子も紹介するので

楽しみにしていただくと幸いです。


今回は


「ミヤコヒキガエル」の『ゆず』の紹介です。


名前の由来は

ゆずに似ている見た目をしていたからです。



といっても

黄色系のミヤコヒキガエルではなく

茶色系のミヤコヒキガエルなのですが


ミヤコヒキガエルには

様々なカラーがあり

1個体1個体により色がそれぞれ違います。



宮古島の固有種で

現在は

「準絶滅危惧」に

指定されています。


しかし

大東島へ外来種として定着しており「駆除活動」が

進んでいます。



ゆずは

大東島産のメスで

大きさが8センチより少し大きいくらいです。


この大きさで

MAXサイズだと思います。


ゆずの写真は↓






本当に可愛いです💕


この子の餌は


ヒカリのベルツノガエルの餌や


土佐姫(金魚の餌)


カメの餌(カメプロス・レプトミンなど)


生き餌(コオロギの仲間)などの餌を

食べています。


飼育環境は

ペットシーツ・水場だけの

シンプルなレイアウトにしています。


ケージは

グラスハーモニーをしています。


ケージ全体だと

こんな感じです。


餌を与えてみます。

今回与えるのは

ヒカリのベルツノという餌です。


捕食音が

また可愛いです💕


ゆずちゃんは

水場が大好きなので

高確率で水場にいます。


また

ゆずのブログも投稿するので

見にきてください。



ミヤコヒキガエルが飼いたい方は

この記事もお勧めです↓