こんばんは!

大阪で熱唱・熱演を繰り広げているわれらがkiina座長!

じんましんもひいてきたそうで、ホッとしました。

このペースで颯爽と千穐楽まで駆け抜けてくださいね!!!

 

わたしも、許されることなら”オペラ座の怪人”ならぬ、”新歌舞伎座の怪人”になって、27日以降、大阪の地にとどまって、きよしさんの公演をみていたかったのですが(超・願望www)。

東京に戻って、仕事をがんばって、千穐楽にふたたび大阪にまいります!

ところで皆さんも感じておられかな?って思うのですが、”こんなになっちゃたよ、どうしよう”と、おみ足の様子をみせていただいて、”大丈夫? 応援したり心配したりするしかできないけど、大事にしてね”というこのやりとり。

なんだか家族みたいですよね~。

信頼に結ばれているからこそ成立する関係性ですが、これからもこんなふうにつながっていかれたらとあらためて思いました。

 

さて、信頼といえば、離れていても心がつながっている堺のお友達のUさん、そして山吹レコードさんの社長さんと奥様です。

 

きよしさんがCDをリリースするたびに、店頭を”氷川きよし一色”にディスプレイしてくださり、またその画像がUさんを通して、即日、わたしのもとへとどくのです。

デビュー前キャンペーンでお世話になって以来、ずっときよしさんのことをご夫妻で応援してくださっています。

ファンクラブの会員でもあり、業界の方でありながらも、きよしさんのこととなるとファン目線で熱く語ってくださり、お会いするとそれだけで嬉しくなります。

 

堺東の駅ビルが建て替え中のため、今は仮店舗で営業されていますが、今回も愛情あふれる素敵なディスプレイですね~。

 

 

社長様、奥様、いつもありがとうございます!

フェスティバルホールでのコンサートに当選できたので、年内におじゃまできたらと思っています。

 

さて、今日は山吹レコードさんとの出会いについて書いた、2013年5月29日にYahoo!ブログの記事、「ふたたびのあなた 氷川きよしの一生懸命は永遠ですね」を再構成してアップします。

現在はテレビ画像のアップは控えていますが、2013年当時の記事の再掲載ということで、そのままPBさせていただくことにしました。

[2013年5月29日]
きよしさんは6月2日からの明治座さんでの座長公演の会見で、初めての座長公演からちょうど10年になるという話題になると、
「あの頃(10年前)はよく泣いたな~。
とにかく自分は一生懸命やって、それを皆さんが感じていただければいいなと、毎日必死でした。
徹夜続きで寝てないこともあり、喉に負担がかかってしまって大変だったのを覚えています。
なので今回はできるだけ台詞を早めに覚えて、規則正しく、ストレスを溜めずに頑張ります。この10年の歴史を今回の平次に生かせたらいいですね」
とお答えになっていて、きよしさんのおっしゃった”一生懸命”という言葉が私の心に深く響いたのでした。
 
さらに先日「氷川きよし節」(文化放送)で「別れの一本杉」がリクエストされ、ラジオから流れてきた時に、その歌唱の中にきよしさんの一生懸命さ、そして命がつまっていることを感じて、感動で心わきたったのです。
そのいずれからも、変わらぬ”氷川きよし”の燃えるような”一生懸命さ”が伝わってきて、感動せずにはいられませんでした。
 
昨年、お友達のOさんが、きよしさんが2000年にテレビ出演された番組を録画したDVDを貸してくださって、その中にはきよしさんの初めてのテレビ出演の録画も含まれていました。
 
当時は録画が今のように便利なシステムではなかったので私には見られなかった番組も多々あり、まさに2000年のきよしさんとふたたびの出逢いをさせていただいた気持ちになったのです。
 
2000年7月に「第33回日本有線大賞」の中間発表があり、「箱根八里の半次郎」がヒット中のきよしさんを”緊急取材!! あなたは「氷川きよし」を見たか?” というタイトルで特集されました。
この時期はまだデビューして半年ほどでしたから、きよしさんのことをご存知ない方のほうが多かったのですね。
 
イメージ 7
 
番組スタッフが渋谷の街で、パネル写真を5枚ほど(1枚はきよしさんで、あとはいかにも演歌歌手という雰囲気の方たちでした)用意し、道行く人に「箱根八里の半次郎」の「♪やだねったら、やだね」のさびの部分を聴いていただいて、唄っていると思われる人のパネルを選んでもらうのですが、きよしさんを選ぶ方は一人もいず、唄っているのがきよしさんだとわかると、どなたも”へえー、そうなんですか?” と、とても驚かれていたのです(笑)。
 
そして元オセロの松嶋尚美さんがレポーターをされ、「氷川きよし」を探して、箱根の芦ノ湖までやってくるのです。
きよしさんはノボリを両手にお待ちになられていました(笑)。
 
イメージ 8
 
 
 
”22歳 おとめ座”と紹介されたきよしさんは、スワンボートを松嶋さんと漕ぎながらインタビューを受けるのです。
この時、芸名の話題になると、10個ほどあった中でいちばん驚いたのが”あっぱれ”だったとおっしゃっていました(笑)。
 
イメージ 9
 
 
ちなみにその夏に行われた静岡でのラジオの公開番組を追った時の映像も楽しかったです。
屋外の会場に600人ほどが集まり、ゆかた姿で登場のきよしさん。
うまく着られず3人がかりで着付けをしていただいて、真ん中で見かねて手伝ってくださっているのは田川寿美先輩です。
 
イメージ 5
 
当のきよしさんはオープニングで唄う「ちゃっきり節」の練習に集中されていました(笑)。
 
イメージ 6
 
 
昨年、堺市民会館で開催されたコンサートに参加し、山吹レコードさんに寄らせていただいたことをブログに書かせていただきましたが、「箱根八里の半次郎」の50万枚プレスの御礼キャンペーンを大阪でされた折、デビューキャンペーンでお世話になった山吹レコードさんをふたたび8月31日に訪れ、その模様もワイドショーで放送されました。
私はその映像を当時見て堺にいつか行ってみたいと思っていて昨年ようやくかなったのですが、山吹レコードさんはずっときよしさんを応援してくださって、コンサート当日、店内はきよしさんの宣材でうめ尽くされていました。
 
イメージ 1
 
きよしさんのはっぴをお召しになって接客されていたご主人にご挨拶すると、きよしさんがキャンペーンで乗られたクーラーボックスを持ってきてくださいました。
「クーラーボックスにさわらせていただいても?」
と社長さんの了解をいただいて、さわらせていただきました。
私はその時、ずっとずっと逢いたかった2000年のあの日のきよしさんと邂逅したのでした。
 
イメージ 2
 
 
このブログの最初に書かせていただいたのですが、私のきよしさんとの出逢いは1999年秋頃でした。
私が当時、週に何日か出入りさせていただいていた会社で、ちょっとした作業をする時に貸していただいていた机に「箱根八里の半次郎」の宣伝プレスやきよしさんのフォトカードが置かれていたのです。
”この茶髪の人は誰かしら?” 
(ほんとうに失礼なのですが) ”もしかしたらホスト?”なんて思って(笑)。
でもその机の主のことを思うとホストの方の写真をPCのキーボードに立てかけるなんてことはないだろうしと気になって仕方なかったのでした。
机の主とはなかなか会う機会がないまま冬めいてきた頃、ようやく廊下でばったり会ったのです。
いつも机をお借りしているお礼を言い、
”ところで机にある茶髪の人(きよしさんのことをこんなふうに最初は言っていたのですよね・笑)、何なんですか?”と聞き、
そこで初めて、きよしさんが歌手で、これからデビューすること。
その方のお友達が職場できよしさんと一緒に働いていて、苦労してやっとデビューできることになったので口コミもばかにならないから何とかお手伝いしたいという思いで宣材を託されたということを知りました。
その方も宣伝するあてがなく会社の机に飾っておいたのだそうですが、私、
”あの人(ここでもきよしさんのことをそんなふうに言っていました)、歌、上手なんですか?”
とその方にうかがったのです。
その方もきよしさんの歌は聴いたことがなく、でもデビューするのだから歌は上手に決まってるよねと笑い合ったのですが、その方が言ったのです。
”歌は聴いたことがないけれども、人柄のとっても良い方なんですって。だから私の友達も何かできることをしたいって、それであの一式を渡されたんです”
と。
 
私、このことをこれまで何度か書いてきて今思ったのですが、そのお友達はもしかしたら、その方の彼だったかもしれませんね。
余談ですが14年を経て今なぜだかそんな気がしました。
そこで私には、目の前にいるどちらかといえば控えめで物静かなその方をそこまで動かし、私にその存在や人柄が伝わり、歌手といえば歌が一番の武器であるはずなのに、その歌を聴かずして人の心を動かしていく、”この人って、いったい何者なんだろう?
と、その存在が深く心に刻まれたのです。
当時の私は出版社で編集の仕事をしプライベートと仕事の区別がつかないほど多忙な日々を送っていたので、「箱根八里の半次郎」を聴くことになったのはきよしさんがデビューされた2月2日以降のことでした。
  
イメージ 3
 
 
年が明けて2月2日にデビューしたきよしさんをテレビや雑誌で見ていて、アルバムを聴いていたある瞬間、きよしさんの歌声に自分の運命の何かが決まったかのように決定的に魅せられ、そしてハードスケジュールの中、笑顔を絶やさず、一生懸命なきよしさんのことが何だか気になって気になって...。
そしてある日、自分がきよしさんのファンになっていることに気づいたのでした。
 
これまで時々、それにしてもあの時の出逢いは何だったのだろう?
まだ会ったこともなく声も聴いたことのないきよしさんの何が私に伝わったのだろう?

最初の出逢いを振り返ると漠然としたそんな思いがわいたのですが、昨年、堺に行き、山吹レコードさんを訪れたことを記事に書いたところ、堺に住む一人の方からコメントをいただいて、おかげで私なりの答えを見つけることができたのでした。

 
その方は、まさに2000年8月31日にキャンペーンのこともきよしさんのことも何も知らずに、堺東の駅にある山吹レコードさんの前をたまたま通りがかったそうです。
”山吹レコードさんの前に人だかりができていて何だろうと思って見ると、あの台(クーラーボックス)に立っているきよし君がいました。
その時はその青年が誰なのか知りませんでしたし、氷川きよしという名前も知りません。
用事があって時間がなかったので人だかりの向こうに立っている姿を見ただけで歌やお話も聞けなかったのです。
でもなぜかその姿がずっと忘れられなかったのです。
なぜならその青年の一生懸命さが伝わってきたから。
オーラ? いえ、オーラと言うよりも、その一生懸命さ、誠実さ、可愛さがその姿を見ただけで伝わってきたのです。”
 
その方は、その声も歌声も聴かず、きよしさんの名前さえもその時は知らなくても、きよしさんから一生懸命というのはこういう事なのだと教えられて衝撃を受けたのだそうです。
そして辞めようかどうか悩んでいらしたお仕事を、”もう少しがんばってみて、それでもだめだったら辞めよう”という気持ちにきよしさんにさせていただいて。
そのおかげで今でもお仕事を続けておられるということでした。
 
私はその方のコメントを読ませていただいて、私のきよしさんとの出逢いもまた同じだったことを感じたのです。
最初にそのひたむきさ、一生懸命さが何人かの人を介して私に伝わり、そしてまた私もきよしさんと一緒に夢や希望を失わずに歩いてこられたのだということに。
 
そして、常に進化するその"氷川節”に魅せられ、感動し、そのまなざしに胸ときめかさせていただいて。
でも何よりも素晴らしいことはデビューしてから今日まで、大切なものを守り続けていらしたということでしょう。
そのひとつこそが、いつでも掛け値なしに命がけで熱唱、熱演されるその”一生懸命さ”なのではないかとあらためて私は感じたのです。
 
文末に2003年7月25日の「中日スポーツ」の記事を。
きよしさんが中日劇場で初座長公演をされたタイミングで、約1ヶ月間、「おーい!追っかけ きよし座長」という連載が掲載されたのです。

 

イメージ 4
 
担当記者の篠田有美さんは、あこがれのスターが1ヶ月間、同じ場所にいるなら何を知りたいだろう?”とファンの目線で考えて、きよしさんを追ってくださったそうです。
 
きよしさんは千秋楽を前に、
「予想以上に楽しかったです。すぐにお客さんの反応が返ってくるじゃないですか。
テレビとかと違って。
逆に僕の方がみなさんから元気をもらってるって感じてました。
だから1か月間、頑張れたんだと思います。
やっぱり客席から”きよしー”って声が飛ぶと、燃えます。
これからですか? 
全部、氷川きよしにしたいです。
(記者の日本制覇という言葉を受け)
じゃなくて...。たとえカバー曲を歌っても、氷川きよし色を出したい。
人はどう言おうと、自分らしさを貫いていきたい。
僕がキザに歌ってもね...。
(中略)
本当にありがとうございました。劇場に来られなかった方もたくさんいたと聞きました。
でもみなさんと僕の心はつながっていますから。温かいご声援、心から感謝しています」
この連載は翌日7月25日まで続いたのです。