仕事柄、年齢柄、人を指導したり叱ったりということはあるが、「言い訳が多い(自分は悪いところはない)」「謝らない(謝れない)」という人はずいぶん前からも増えてはいた。
が、最近目立つのが「叱られていることがわからない(にやにやして聞いている)」「手順を教えても何かと端折ろうとする(それが合理的、改善と勘違いしている)」という人。
すべての生活の基本が自分の「主観」(価値観)だけでできているので、客観的な見方はなく、相手の言っていることも二の次で、ひたすら自分の主観・事情だけを主張してくる。若い人だけということもなく、年を重ねてきたハズの人でも中途で入ってくる人に時折みられる。「協調性がない」とも言えるし、「仕事を預けられない」とも言える。なかなかしんどい相手である。
土曜は、「馬7分人3分」とか「馬6人4」とかを実感した日だった。騎手の発馬、位置取り、御法など土曜のブログをアップした時点で「鞍上が不安」的に書いた馬は全滅。やはり勝ち星を積み重ねられる騎手はこう言った点でミスが少ないのが結果に
つながっている、というか最後の直線でチャンスが出てくるのだろう。
中山1Rでは狙ってみたいロッカバイベイビーがいるが、鞍上からは狙えず。それならダノンリュラ、ベルトネが先行でも差しでもやれるのでこちらを買いたい。
中山3Rにはマジックスクロールが出る、いつか勝てる器と見てるが、今回は人気と実力が噛み合わず鞍上的にも不安で見送り。
中山9Rのワンダイレクトは前走最内枠から出足悪く、包まれ通しで外に出してもまた詰まるというレースでノーカン。本来先行してのレース巧者、今年好調の鞍上で。中山10Rはスターターンで。前走は悠長に構えすぎての2着。この鞍上ならあんなレースはしない。引き続き特別戦で今回の相手も骨っぽいがこちらはここも通過点。
中山11Rはキングノジョーで軸の堅い決着になりそう。
中京は9,10Rに狙い馬が重なったのでこの2つは取りたいレース。
その前に中京3Rにケイアイブイスリーが出るのだが、継続騎乗では前走並みの結果しか出ないとみて見送り。
ドンパッショーネの中京6Rは池添騎手に手が戻れば前進必至。ここは一番人気でも買いたい。
川田騎乗の中京8Rテーオードラッカーは前走案外だったが、中京コースは得意な部類。続けての凡走はなく、今度は勝ち負け。
注目の中京9Rフレミングフープは良馬場こそ、というより限定の馬。前走は度外視して本命視。引き続き順調なマンデヴィラの安定感もいいが、馬群を気にしない根性があるエグランタインもここ狙っての参戦で対抗に。まずこの3頭の争いと見る。
続いての中京10Rドゥータップはオープンまでの器。鞍上も含め本命で。プレイテシアは前走案外も中京に戻れば前進あるのみで対抗視。エブリモーメントはスピードは通用するし、1200mでも左回りなら勝ち負けもあるので、この3頭から買う。
******* 中京メイン11R狙い馬は下記の競馬ブログランキングで公開中!
<中山4R 3歳以上障害未勝利戦>
土曜はピンパーと読んで外したヒートオンビートが勝利。直線ダートより直線芝の方が断然良いハズなので、これから障害重賞戦線では外しにくい馬が名乗りを上げた。
さて、日曜の◎はもう順番だし、中山実績あるしでテンメジャーガール。中段から前でレースを進めれば勝っていい頃。あとはアルカンサス以外はどれも中山は初の馬。アルカンサスは中山では結果が出てないが、あと一押しの現状から連下△相当。
で、〇がジオフロント。京都はなんとなく走り辛そうに見えたが、中山ならバンケットがある分もうちょっと走るのではないかと期待。
土曜の騎乗がよかった伴騎手のサラフィエルを▲。△連下にモーソンピーク、ソルドラードに、初障害が連続して連対するかだがフォルコメン、ディナースタを少々。