あっという間に3月です。
我が家の庭の梅の花も咲き

琉球桜が咲き始めました。

一生懸命鳴き方の練習をしているウグイスの声が微笑ましい日々です。
 

最近では、講座開催が増え、母乳外来や個人セッションのご予約が

とりにくい状況が続いていて、ご迷惑をおかけしております。

 

母と子の体が整うことは、母乳育児においてとても重要なことです。
適切な授乳姿勢がとれたり、赤ちゃんがきちんとのみとれたり。

 

授乳や抱っこができる体にしておくこと
これは、本当に重要ですが、なかなか苦戦しているお母さんたちの多さに

驚きます。

 

おっぱいだけをケアしても解決しない・・というより

おっぱいを直接ケアしなくても母乳育児支援はできるということを

お伝えしたくて、講座を開催しています。

助産師さんも受講してくださっていますが

見方が変わると、ケアの仕方もかわりますね。

母乳外来に遠方からお越しくださる方も多く

地元に母子の体を診て、おっぱいケアができる助産師さんが

いてくださると、わざわざ遠方からお越しいただかなくてもいいので

助産師さんの受講は、とても嬉しいです。
 

 

 

今回は、主に理学療法士さん対象の講座です。

赤ちゃんの発達を促すケア 〜理学療法的アプローチがもたらすもの

というテーマでお話させていただきます。

東京開催です。

 

 

ウーマンズヘルスケアに携わっていらっしゃる理学療法士さん

心強い限りです。

女性の体を整えることは、妊活や産前産後に

大きな恩恵をもたらします。

 

だけど、母親となった女性は、自分のことだけでは

真の癒しを得ることは難しい。

赤ちゃんのこと・育児のことが解決してはじめて

ほっとできますね。

 

それぞれの専門性を持ち寄り、母子に関わっていくことは

 

お母さんのはぐくむ力

赤ちゃんの育つ力を

 

応援できるはず!


東京の皆様にお会いできますのを楽しみにしております。

残席は、あと2~3席ありますので

ご希望の方は、こちらからご連絡ください。

 

https://www.lacteamw.jp/contact/

 

3月12日(日)

赤ちゃんの発達を促すケア 〜理学療法的アプローチがもたらすもの

@東京
 
【研修会概要】   

日時:2017 年 3月 12日   10:30 ~ 16:30    

会場:EX会議室 品川     東京都港区高輪 3-25-18 関ビル 4F 4B号室 
受講料: 16,200 円