年が明け、初めてのひとり飲みチャンスは金曜日に訪れました。

旦那ちゃんが飲み会で不在となった金曜日の仕事上がりに、
最高の条件でひとり飲みのチャンスをいただけたものの、
お正月休み明けの一週間を終えたばかりなので疲労感との戦いがあり…。

京都から高槻に向かう電車内で、
まっすぐ帰宅して鋭気を養うべきか、
ひとり飲みを楽しむべきか、迷いに迷った結果…。



みごと大好きな場所に吸い込まれておりました。

【空楓(くうぶう)/
 大阪府高槻市紺屋町3-1 グリーンプラザ3号館 地下飲食街】






この日の選べるお通しはこんな感じ。



19時くらいに入店して、気がつくとあっと言う間の22時。




さらに閉店後、店主さんと常連さんとで夜の高槻へと繰り出すことに。

【高槻ちゃぶちゃぶ/大阪府高槻市高槻町13-10 第二土屋ビル2F】



以前、こちらにおじゃましたのは、
名古屋に行く前だったと思うので、7、8年前でしょうか。



全てのメニューがほぼ300円で朝6時までの営業という、
夜の飲食店さんで働く人々にとっても大変助かる居酒屋さん。
※ちゃぶちゃぶさんに初めて連れて来てくれた方も、飲食店の経営者さんでした。



ボックス席に座らせていただき瓶ビールで乾杯。





最初に注文させていただいたのは「ちゃぶ秘伝のポテトサラダ」。



記憶から完全に消えていますが、
写真を見てみると「明太子・塩昆布・カレー」の中から「明太子」を選んでいたようです。



ジャガイモ、ゆで卵、キュウリ、明太子、マヨネーズを、
すり鉢の中で好みの状態に混ぜて完成の「ポテサラ」。




これで300円とは、
スーパーのお惣菜よりお得に感じてしまうのは私だけでしょうか。





こちらは「牛蒡と蓮根のお豆腐の金胡麻サラダ」かな?



続けて2種類のサラダを注文しているあたり、
いかに酔っぱらっているかがわかる気がしますね。



…からの「ハマチ」??「ブリ」のお刺身??



さすがにこちらは300円ではないと思うのですが、
深夜の居酒屋で脂の乗りまくったお刺身を食べていたとは…。



…からの焼き餃子に、
特製ちゃぶラー油がたっぷりとかけられた「よだれ餃子」。



餃子の味の記憶はほぼ薄れていますが、
「特製ちゃぶラー油」を最初に注文した「ちゃぶ秘伝のポテトサラダ」にかけていただくと、
気が遠くなるほど美味しかったことだけはしっかりと覚えています。(画像なし!)


そして気がつくと午前3時。

本当に楽しい時間は早く過ぎるのか?…という検証を何度繰り返しても、
アインシュタイン先生の「相対性理論」は揺るがないなぁ〜。









心と生活にアートを添えるお手伝い cocoro-ma(こころま)
http://www.cocoro-ma.com/


◎その他の高槻情報はこちらのボタンをクリック!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 高槻情報へ