何かに行き詰まったら、
「なぜ」を考えてみませんか?

 

 


たとえば

 

 


今している仕事について
「なんで、この仕事をしてるんだろう?」

 

 


趣味でも食べ物でも、自分が好きなものについて
「なんで、自分はこれが好きなんだろう?」

 



これからやろうとしてること、やりたいと思ってることについて
「なんで、これをやろうとしてるんだろう?」

 

 


など。

 

 

 

くれぐれも

自分や周りを責めるような「なぜ」じゃなくて。

 

 


「それをしてどうなるの?」

 

 


「あ、これをしたいからこれやってるんだ!」

とか

 

 

 

「これがほしいんだ結局。
だからこれをしてたんだ」

とか

 

 


何か、見えなくなっていたものが見えてきて
霧が晴れてきたみたいになって
行き詰まりも解消してくると思うんです。

 

 


人って、毎日生きてると
どうしても、日々やることに精いっぱいで

 

 

 

「なんのためにこれやってたんだっけ」とか
「何がほしいと思って、これやってるんだっけ」

っていうのが、抜けてきちゃうもんなんだと思うんです。

 

 


逆に、そればっかり考えてたら
日々のやることがおろそかになっちゃったりとかも
あると思いますし。

 

 


だからこそ、
何か行き詰まりを感じた時は特に
それを再点検する。

 

 


そのことで、頭の中の「すす」が

きれいに払われてクリアになって

 

 

 

また「がんばろう!」

っていう気持ちもわいてくるんじゃないかなと
思うんです。

 

 


そんなに深刻に考える、っていうよりは
「なんでなんだっけ?」
みたいな感じで。

 

 

 

そこから、掘り下げてみる。

 

 


もちろん、最初から深く、しっかり考えたいと思ったら
カチッと考えても全然いいと思いますし。

 

 


何か、そうすることで
いい意味で、気持ちがリセットされるような
気がするんです。

 

 

 

 

 

 

 


何かに行き詰まったら、
「なぜ」を考えてみませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、何かのヒントになりましたらありがたいです。

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 


あなたの、ますますの幸せを応援しています!

 

 

 

 

あわせて読むといい記事