たくさんの仕事(やらなきゃいけないこと)が
一度にドーッときて
「うわぁ~~」って、ちょっとパニックみたいになること、
ありませんか?
たとえば、仕事で上司から次々と仕事を言いつけられるとか
家事でも、なぜか、一時(いちどき)にやらなきゃいけないことが
重なったりとか。
そういう時って、もうそれだけで
なえるというか、逆にムカついたりして
「もうヤダ!」みたいになったりも
あるんじゃないかと思うんですが
そういう時に、ひとつ、提案があります。
「1対1に持ち込む」
同時にブワーッて仕事が押し寄せる時って
頭の中で、たとえば、相撲にたとえると
「自分1人 対 相手は5~6人」、とか
そういう「1対多」みたいな図式に
なっちゃってるんじゃないかと思うんです。
これを一度に相手しなきゃなんない、みたいな。
これがたとえば「つな引き」だったら
相手が子どもでも5~6人だったら
負けちゃうかもしれないですよね。
そんな状況に、頭の中で、自分で
追い込んでるんじゃないかなと思うんです。
それで、やる気をなくしたり
キレ気味になったり。
なので、「1対多」じゃなくて
「1対1なんだ」って頭にしてみる。
実際、取り組む時って
ひとつひとつじゃないかと思うんです。
よっぽど器用な人は別として。
(行く方向が同じだから、
何かの用事のついでに別の用事もこなす、
とかはあるとしても)
結果として、1対1(ひとつひとつ取り組む)になるんなら
最初から1対1だという頭で受け止める。
これは言い換えると
「優先順位をつけて1つずつ取り組む」
っていう話かと思うんですが
優先順位っていう言葉より
「1対1」っていう方が、安心できるというか
落ち着いて取り組めるようになる
んじゃないかなと思うんですね。
やってることは同じでも。
もちろん、優先順位のつけ方っていうのも
すごく大事だと思うんですが、それはそれとして
気持ちとして、頭として、
「1対1」に持ち込む。
この考え方って。
すごく大切じゃないかなって思うんです。
「一度にドーッ」を
ラクに取り組めるようになる上で。
たくさんの仕事が一度にドーッと来た時は
「1対1」に持ち込む
もし、何かのヒントになりましたらありがたいです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたの、ますますの幸せを応援しています!
あわせて読むといい記事