こんばんは。お元気ですか?
さて、前にも書いたことがあるテーマかと思いますが
「用事が2つ重なると苦手」っていうこと、ありませんか?
1つのことが終わらないともう1つに取りかかれない、とか
それで時間ばっかりかかって、誰かから
「もっと器用にできないの?」とか言われたり
また自己嫌悪になったり・・・
もしそんなことがあったら
試してみてほしいのが
言葉で勇気づけながら、少しずつチャレンジしていく
です。
「言葉で勇気づけながら」っていうのは
「2つのこと、同時にできる、できる、できる、できる、・・・」
と、口に出して、あるいは心の中で何度も唱える事です。
また、紙か何かにいくつも書いてそれを眺める、
というのも効果的かと思います。
(ちょっと、意識が変わる、みたいな感じがあるかと思います)
↓
こんな感じのを作って、眺める。

(これは「できる」と書いています。パソコンで打ったもの)
なぜそれをするかというと、今の状態っていうのは
頭の中に、「2つのことは同時にできない」っていう言葉が
ヘドロのようにたまりまくってるんじゃないかなと思うんです。
だから、現実もその通りになる。
(2つのことは同時にできなくなる)
そもそも、何で
「2つのことが、同時にできない」
と思ったかというと
たぶんですが、ずーっと前、子どもの時とかに
何かそういう経験があったんじゃないかと思うんです。
そういう思いをする事が。
でもたいてい、今考えてみれば
ほんのちょっとした事だったり
ほんとはできてたのに
厳しいお父さん(お母さん)等周りの方から
「そんなんじゃ全然ダメじゃない!」とか言われて
「あー、2つのことは同時にできないんだな
(やっちゃいけないんだな)」
みたいに、強く心に刻み込んでしまったりとか。
(無意識のうちに)
それで、実際に、チャレンジもしなくなって
行動でその思い(2つ同時はできない)が
強化されるという。
そんな事じゃないかなと思うんですね。
だから、その逆をたどっていくイメージです。
頭の中を「できる」でいっぱいにして
少しずつの行動で、その思いを強化していく。
まずは、頭の中にこびりついた
「2つのことは同時にできない」を
「できる」の言葉で溶かしていくイメージ。
たとえばフライパンでも、
コゲがこびりついたフライパンだと、せっかく卵焼きとかつくっても
コゲっぽいのになると思うんです。
あんまり、美味しくないような。
だから、まず、コゲを少しずつでも洗剤でそぎ落していく、
みたいなイメージです。
洗剤だけかけても
コゲがきれいに落とせるって、
まあ、ないんじゃないかと思うんです。
プラス、磨く、という行動ですね。
洗剤=言葉
磨く=少しずつチャレンジ(行動)
こんな感じです。
自分が思う範囲でいいと思うので
「同時に2つのこと」にチャレンジしていく。
全部で100だとしたら
最初は、1でも、0.1でもいいと思うので、
その「2つに同時にチャレンジ」
っていう足跡を残していくようなつもりで
チャレンジしていく。
ほんのわずかかもしれないけど、そのこと自体が、
「実績」になって、それを足がかりにして、
またステップアップできると思うんです。
ちょうど
ボルダリング(フリークライミング)みたいな感じで。
少しずつ、少しずつ
一歩一歩は少しずつでも、ふり返ってみたら
結構のぼってきてた、みたいなことって、ありますよね。
あんな感じです。
たとえそれが、他人から見たら
「なんだ全然そんなの大したことないじゃん」
ってレベルだったとしても、
自分(あなた)からしてみたら
それはすごい進歩なわけで、
自信にしていいと思うんです。
そうやってくうちに絶対、
少しずつでも、自信もアップしていくと思うので。
だってチャレンジしてきた、のぼってきた、っていう
「実績」があるんですから。
言葉を変えれば、思考が変わる
思考が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、現実が変わる。
現実が変われば、人生が変わる
よって、
言葉を変えれば、人生が変わる。
もし何かピンときたら
試してみてくださいね。
最後まで読んで下さり、
ありがとうございました。
あなたのますますの幸せと自己実現を
応援しています!
それではまた、お元気で!
