「ありがとうございます」と
言葉にすることはとても大事なことだと思うけれど

 

 


「口だけ」ということもあるかと思うので
ほんとに、ただ言えば良い、

ってものでもないようにも思うんです。

 

 

 


もちろん「最初は形から」ということも
すごく大事
と思うので

 

 

 

 

(本心ではそう思えていなくても)、形として
「ありがとうございます」と言葉にすることは
本当に大事だと思うんですが

 

 


逆に、それに慣れてしまうと

ほんとに「口だけ」が、

知らず知らずのうちに身についてしまって

 

 

 

「ありがとうございます」が軽くなっちゃう、

っていうこともあるんじゃないかなと思うんです。

 

 


じゃあ逆に、

「100%、心からのありがとうございますってどんなのだ?」

となったら、これは、答え(正解)のあるものでは
ないように思うんですが

 

 

 


ともかく、

口だけの「ありがとう」になっていないか、気をつける。

 

 


繰り返しますが、「ありがとう」が
今まで言えなくて、言う練習として
形からの「ありがとう」はもちろん、良いと思うんですが

 

 


それに慣れたら、心を込めていく。

 

 

 


いつまでも、形だけの(口だけの)

ありがとうになることは、さける。

 

 

 


とはいえ、社交辞令みたいなことで、
どうしても、っていう場面もあるので
本当に「言うは易(やす)く行うは難(かた)し」
だと思うんですが、

 

 


とっても、大事なことなんじゃないかなあと、思うのです。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとうが

ついつい、

「口だけ」になっていませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、何かのヒントになりましたら幸いです。

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 

 

※あわせて読むといい記事