微差が大差を生む。
「ちょっとした違いが
大きな結果の差を生む」
という、その通りのことが言いたいんですが
何も、理屈が言いたいのではなくて
本当にそれを実感したことが、最近、あったんです。
ある大型の家電を処分するのに、
家の外に運び出そうとした時のこと
そもそもかなり大きかったので、
取り外せるものはできるだけ取り外しておいたのですが
それでも、家の外へは出せませんでした。
(壁に引っかかってしまう)
搬出の業者の方も
「これはムリですね」と。
でも、その時
「まだ外せるものがある」と気づいて
取り外したものが
「数センチの金具」。
これを取り外すことで、無事、その大物は搬出でき
持っていって頂けました。
もし、今回、家の外に出せていなかったら
もっと大がかりな人数が必要になったり
処分代も大きくかかっていたと思うので
本当に大きな
「数センチ」
だったのです。
まあ、
「最初から気づいて外しとけよ」
というお話ではあるのですが(苦笑)。
でも、本当に今回のことで
「微差が大差を生む」
ということを実感したのでした。
本当にこう、
日々、進められることって大きくなくて
「こんなんやっても意味あんの?」
みたいに感じたりすることもあったりするんですが
「微差が大差を生む」を信じて
やっていきたいなと思いました。
微差が大差を生む
もし、何かのヒントになりましたら幸いです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
※あわせて読むといい記事