前回「実践が大切」という内容の記事を書きましたが
実際、実践するのはタイヘンです。
私事になりますが、
今、自宅の片づけをしています。
朝、出勤前や、帰宅後の夜の時間に行うのですが
これが、なかなか、思っている以上にハードで。
今朝は、玄関の、大きい下駄箱(長靴などを入れる棚)
の片づけ。
長いこと使えていない、靴磨きの道具などが入っていたのですが
これがなかなか、処分の決断をするまでに
時間がかかりました。
「まだ使えるし」
「また買うってなったらもったいないじゃん」
などなど、いろんな思いがわいて。
まーあほんとに、向き合うのもイヤになりました。
でも
「このままじゃ片づかんし、進まんし」
ということで、かなり、処分しました。
(処分品の一部、
ちゃんと使えなくて、ごめんなさい、です)
まだ、靴磨き用の布が
「まだ使える」で残っているので(苦笑)
かなり、きれいではないですが
片づけ前よりは
かなり、減りました。
(いろいろお見苦しくて恐縮です)
・・・と、何でこれを書いているかというと
「実践はタイヘン」
ということをお伝えしたかったからです。
(その割に、そんなに進むわけでもない、
ということも)
言葉で書くのはカンタン。
言うのもカンタン。
でも、するのは、そうでもない。
(タイヘンじゃない方もいらっしゃるとは思いますが)
実践するのも、言葉で言うくらいラクと思って
実際、してみたら
「うわ、タイヘンじゃん!」ってなる。
もちろん、やる前から「タイヘン」って決めつけすぎるのも
どうかと思うのですが、
ある程度、心の準備というか
覚悟みたいなものがあった方が
うまく作用することも
あるんじゃないかと思うんです。
そう思って、この記事を書きました。
実践は、タイヘン。
もし、何かのお役に立てましたらありがたいです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
※あわせて読むといい記事