今回は
「もう何もかもくっだらない!」になっている時の最大の問題点と、
その対策法についてお話しします。

 

 


特に何があったわけでもないのに
「もう何もかもくっだらない(下らない)!」
ってなる時、ありませんか?

 

 


これの、何が問題かを考えてみると

 



・気持ちがギスギスしてくる

・自暴自棄になりがち

・自分を大切にできないから周りからも大切にされにくくなる

 

 


他にもあるかと思うのですが
こんな所かなと思います。

 

 


その中で、何が一番の問題かを考えると

 

 


感情的になって、
この世からさよならしたくなる。

そういう行動をとる。

 

 


これじゃないかなと思うんです。

 

 


じゃあ、どうしたらいいか。

 

 


本当にいろいろあると思うんですが

 

 


自分の好きなものが
本当にくっだらないかを考えてみる。

 

 


まずはこれかなと思います。

 

 


好きなスイーツでも
芸能人でも
街でも
国でも
ごはんでも
人でも
本でも
YouTube動画でも

 

 


自分の好きなものって、何かあると思うんです。

 

 


それについて
「ほんとにくっだらないと思う?」
って、自分にきいてみる。

 

 


なぜかというと

 

 


「もう何もかもくっだらない!」になっている時って
「嫌なこと」に目が向いてる
と思うんです。

 

 


何か大きなことがなかったとしても。

 

 


ちりも積もれば山となる、なんて言いますよね。

 

 


小さいことでも、数あると
「ああ!!」ってなると思うんです。

 

 


それが頭の中でぐるぐるしちゃって
「もう何もかも」
ってなっちゃう。

 

 


だから
「好きなもの」に目を向けてみる。

 

 


「ほんとにくっだらないと思う?」は
「好きなもの」に、より深く向き合うためのツール。

 

 


たとえばスイーツだったら
「あ、この時食べて癒されたよな」とか
「誰々と食べて笑ったよな」とか
何か、いい思い出とか出てくるはず。

 

 


それに、ひたる。

 

 


そういう、いい思いで、
頭の中を満たす。

 

 


それで
「○○は、くだらなくない」
って思えたら、少しずつ、広げていく。

 

 


「△△も、くだらなくない」
「□□も、くだらなくない」
って、くだらなくないものが増えてくる。

 

 


そうしてるうちに
「もう何もかもくっだらない!」から
抜けられる
と思うんです。

 

 



根本的な方法ではないかもしれないんですが
「応急手当」も、大事だと思うんです。

 

 


もし、何かのお役に立てたら幸いです。

 

 


 

 


「もう何もかもくっだらない!」になっている時の最大の問題点は

感情的になって、
この世からさよならしたくなること。そういう行動をとること。

 

 


その対策法は
自分の好きなものが
ほんとにくっだらないかを考えてみること。

 

 


 

 


もし、何かのヒントになりましたら幸いです。

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 


あなたのますますの生きやすさを、応援しています!

 

 


※あわせて読むといい記事