自分の常識を疑ってみる。

 

 


・・・とはいっても、自分が
「これは常識だ」「こう思うのが普通だ」
と思っていることなので、

 

 

 

そもそも、気づかないというか
疑おうとも思わない、っていうことが
多いんじゃないかと思うんですが

 

 


意識だけでも
「自分はこう思ってるけど、

本当にそうなのかな?」
という意識を持ってみることが大事じゃないかと
思うんです。

 

 


特に、仕事等で
自分が専門にしていること

 

 

 

それ以外でも

「詳しくなければいけない」
「ちゃんと知ってるべきだ」

 

 

 

無意識にでも
思っていることに対して。

 

 


そういうところって
何か、いろんな思い込み
入り込みそうな感じがしますので。

 

 


もちろん、しじゅう、疑いすぎて
どう進んでいっていいのかわからなくなる、
なんてなったら本末転倒かと思うので

 

 

 

うまくバランスをとりながらが

大切だと思いますが。

 

 


そういう風に意識を向けることで
また新たな可能性が広がっていくように
思うんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

「本当にそうなのかな?」と

自分の常識を疑ってみる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、何かのお役に立てましたらありがたいです。

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 


あなたの、ますますの生きやすさを応援しています!

 

 

 

 

※あわせて読むといい記事