0か100かだけじゃない。
仕事とか
やらなきゃいけないことがある。
でも何か
自分の思う所までは
できなそうだから
やめておくか。
そう思って、
一切やらない。
そんな自分に対して
自己嫌悪を感じたり
後回し後回しになって
収拾(しゅうしゅう)がつかなくなってしまったり
そんなことは、ありませんか?
0か100か、みたいになるのも
すごく、よくわかる感じがします。
わかりやすいですもんね。
判断しやすいというか。
ただ、それだと
どうしても生きづらくなっちゃうんじゃないかと
思うんです。
100点じゃなかったら、0点、
みたいなことなので。
でも、現実には、
0と100の間にも
いくつも、数がありますよね。
100じゃなくても
1も2もあるし
その数ぶんの、価値がある。
それと同じように、
100じゃなければ意味がないわけじゃなくて
1でも、2でも、
努力した証だったり
勇気を出した証だったり
そういう価値が
あるんじゃないかと思うんです。
これはほんとに
理屈のことじゃなくて
実際にやってみて、実感してみて
ナンボのことだと思うので
何とも言えないんですが
自分が思う100じゃなかったとしても
1でも2でも、やれば
その分、
自信になったり、
自己肯定感につながるんじゃないかなと
思うんです。
0か100かだけじゃない。
もし、何かのヒントになりましたらありがたいです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたの、ますますの生きやすさを応援しています!
※あわせて読むといい記事