たとえば、いろんなお花が咲いてる

お花畑があるとします。

 

 


それを、全体としてみると
「きれいなお花畑」
っていうことだけだと思うんです。

 

 


1ついいこと
1つの幸せ、というだけで。

 

 


もちろん、それもアリなんですけど
その、1つ1つのお花を細かく観ていく。

 

 


そうすることで、
あ、バラが咲いてるな
チューリップも咲いてるな
○○のお花、
△△も咲いてる、
あ、□□も咲いてる!

 

 


細かく観ることで
いろんないいことが増える
幸せが、増える。

 

 


というか、いろんないいことや幸せを
増やせると思うんです。

 

 


1粒で2度おいしい、じゃないけど
細かく観ていったり、
1つのものを、掘り下げていったりすることで。

 

 


掘り下げていくってのは

たとえば、チューリップだったら

 

 

 

「ここにこのチューリップを植えてくれたのは
誰なのかな?」

とか
「水やりとかせっせとやってくれたんだろうな」とか

思いをはせることで

 

 


「そのおかげでこうやってきれいなチューリップを楽しめて
ありがたいなー」
とか

 

 

 

ただ「チューリップきれい」っていう喜びや幸福感とは
またひと味ちがった味わい、ありがたさっていうのが
わいてくると思うんです。

 

 


こういう幸福感やありがたさというのはもう本当に
自分次第で、無限に、深めたり、広げたりできる

思うんです。

 

 


だから、人から与えられる幸せっていうことじゃなくて
自分で、細かく観ることで、
幸せを創っていける。増やしていける。

 

 

 

どこまでも、無限に。

 

 


そうなれればなれるほど
周りに左右されない幸福、

っていうのを創っていける

と思うんです。

 

 


受動的じゃなくて
能動的だから。

 

 

 

 

 

 

 

 


細かく観たり

深く掘り下げることで

幸せが増える。深まる。

 

 

 

 

そこで得られる幸福感は、

周りに左右されないもの。

 

 

 

 

なぜなら、自分次第で

つくれるものだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、何かのヒントになりましたら幸いです。

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 


あなたのますますの生きやすさを、応援しています!

 

 

 

 

※こちらの記事は、

【IRM感情科学プログラム】にて学んだことがベースになっています。 

 

 

 

 
 

※あわせて読むといい記事