自己肯定感が下がった時は
目の前のものを大事にする。
もう、極端な話、
名前をつけて
かわいがる、みたいな勢いで。
動物(ペット)とか植物とか
命のあるものじゃなくても、
(ペットは名前、ついてると思いますが)
パソコンでも、机でも、
いわゆる「モノ」に対してでも
「○○ちゃん、きょうもありがとねー」
って話しかけて
きれいにふいてあげる、とか
そのくらいの勢いで。
声に出してやらなくてもいいと思います。
周りに人がいたらなおさら、
ちょっとおかしな目で見られちゃうと思うので。
でも、それくらいの気持ちでやる。
それでやったら何がいいのか?
気持ちがすごくやさしくなる感じなんですね。
やさしくなるというか
柔らかくなる。
その、やさしく、柔らかくなった心に
自分自身が癒される、
みたいな感覚になることもあります。
それで、その、きれいになった
パソコンでも机でも、シンク(流し台)でも
ふとした時に眺めると
「ああ・・・」って
何か、自分が磨かれたみたいになって
自己肯定感が上がる。
文章にして書くとウソっぽい、というか
「言いくるめようとしてない?」
みたいに思われるかもしれないんですが
ほんとに、実感として
そういう感じになるんです。
お部屋が心の状況を表している、等
言われていたりすると思いますが
ほんとにこれをやっていると
目の前のその「モノ」が
自分というか、自分の心の「あらわれ」になってるな、
っていう感じがします。
理屈じゃなくて、実感として。
もちろん、目の前のものすべてを
そういう感じで扱う必要はなくて。
ほんとは、全部に対してそれができれば
良いと思うのですが
「全部にやらなきゃ」と思うと
逆にストレスになっちゃうと思うので。
パソコンのキーボードでも
何かひとつでもいいので
大事にして、かわいがってあげる。
これで、心の持ちようが
だいぶ変わってくるんじゃないかと思うんです。
自己肯定感が下がった時にするといい
たったひとつのこととは
目の前のものを大事にする!
名前をつけて
かわいがるくらいの気持ちで
大事にしてあげる!!
もし、何かのヒントになりましたら幸いです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたのますますの生きやすさを、応援しています!
※あわせて読むといい記事