今回は
「寝不足の最大の問題点と、その対策法とは?」
というお話をします。
ついつい寝不足になること、ありませんか?
仕事や家事、育児、さらには
何かの資格をとるような、
あるいはライフワークの勉強をされていたりするとなおさら。
寝不足の何が問題かを考えてみると
・頭が働かなくなる
・ついつい食べ過ぎてしまって肥満の原因に
・ついイライラしがち
他にも、免疫力の低下など、健康面への影響も大きいと思いますが
主にこういう所かなと思います。
その中で、何が一番の問題かを考えると
がんばってる気になって
より、寝不足が加速される
これじゃないかなと思うんです。
僕も経験あるんですが
睡眠時間が短いと、それだけで何か
「えらいぞ自分!」
みたいな気になってしまう。
睡眠時間の短さが
自分のがんばりの証明みたいな感じで。
それで、無意識のうちに
睡眠時間が短くなるような行動をしてしまう。
深夜、特に何をするでもないのに
机に長いこと向かっている、とか。
つい最近まで、僕はそんなことがあったんですが
あなたは、そんなことはありませんか?
では、どうしたらいいか。
もちろん、実際に睡眠時間を増やす、
というのが一番かと思うのですが、その前に
寝不足なことを自慢してるところはないか、
チェックしてみる。
これです。
そういう自分はいないか。
とはいえ、ほんとに、睡眠時間の短いほうが
パフォーマンス上がるって人もいると思うんです。
そういう人はほんとにそれでいいんだと思うので
これには当てはまらないと思います。
でも、そうでなくて
「短いとやっぱりな・・・」
っていう方、
そして、「あ、もしかして」って思う方は
ちょっと、自分にきいてみてはいかがでしょうか。
※
年齢等によっても違うと思いますが、個人的に、1日合計6時間は
睡眠時間、あった方がいいかなと思っています。
(お昼寝とかもあわせて、合計、6時間)
ただ、本当にやることが多くて睡眠時間取れないんだ、
という場合もあると思います。
本当に大変だと思うのですが、
睡眠もすごく大切だと思うので、少しでも睡眠時間が確保できますよう
お祈りしています。
寝不足の最大の問題点は
がんばってる気になって
より、寝不足が加速されてしまうこと。
その対策法は
寝不足を自慢に思ってる自分はいないか、
チェックすること。
もし、何かのヒントになりましたら幸いです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたのますますの生きやすさを、応援しています!
寝不足の影響の、参考サイトを載せておきます。
↓
※あわせて読むといい記事