今回は
「2つの用事を同時に頼まれるとパニックになってできない」
の最大の問題点と
その対策法についてのお話をします。
2つの用事(仕事)を同時に言いつけられて
「ワーッ!」ってパニックになること、ありませんか?
それの何が問題かを考えてみると
・何からしていいかわからなくなる。
・まごまごしていると上司から怒られる。
・仕事が遅れて周りに迷惑がかかる。
他にもあるかと思うのですが
まあこんな所かなと思います。
その中で、何が一番の問題かを考えると
それをこなせない自分自身への
自己嫌悪、自己否定。
「これ以外のこともダメなんじゃ・・・」って
自信喪失がひろがること。
これじゃないかなと思うんです。
じゃあどうしたらいいか。
そういう場面が来たら
あえて、逆に、頭の回転速度を落とす。
なぜかというと、
できないことよりも、パニックになることの方が
問題だと思うから。
パニックになるのは
「あれも、これも」って頭がワ―――ッと高速回転して
空回りになってるから。
単体で見れば大した用事じゃないのに
パニックのせいで、
実物より大きく見えてる。
それでますます
パニックが増幅される。
悪循環、負の連鎖(負のスパイラル)ですよね。
だから
そうならないように、あえて、
頭の回転を落とす。
それで、パニックを回避する。
で、ひとつひとつ、ゆっくり、取り組んでいく。
しとめていく。
落ち着ける分だけ、用事を
等身大の大きさで見れる。
だから、しとめられる。
だから、自信になる。
これを積み重ねることで
「2つ同時でも大丈夫だ」
って思えるようになる。
心のゆとりが生まれる。
好循環、プラスのスパイラルに入れると思うんです。
「2つの用事を同時に頼まれると
パニックになってできない」の最大の問題点は
それをこなせない自分自身への
自己嫌悪、自己否定。
「これ以外のこともダメなんじゃ・・・」って
自信喪失がひろがること。
その対策法は
そういう場面が来たら
あえて、逆に、頭の回転を落とすこと。
もし、何かのヒントになりましたら幸いです。
最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。
あなたのますますの生きやすさを、応援しています!
※あわせて読むといい記事