<妊活>DAY31 BT12 判定日 ~ホルモン補充周期による融解胚移植~ | 41歳看護師の妊活と他色々( ..)φメモメモ

41歳看護師の妊活と他色々( ..)φメモメモ

39歳で結婚、妊活はじめました。それに関する記録を書いてます。41歳になりました。妊活継続中も不妊治療は2021年で終了予定
色々思うこと、自由に書きたくなりました。

我慢、やめます笑

 

備忘録なので、リアルタイムに書いていませんが、1週間前後の内容です。

 

今回の周期は、ホルモン補充療法

 

凍結初期胚を追加培養し、4ABの状態で移植

 

プログラフも最大1日4錠を内服し、

 

これでもかって気持ちで臨みました

 

 

今までは受診前に、

 

 

妊娠検査薬で陰性確認してから受診していました。

 

 

 

 

今回は、

 

 

なぜか検査をする気にならなくて、血液検査結果を待つことにしたんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結果、

 

 

 

陰性でした。

 

 

 

 

 

融解胚移植をした後は

 

胸がはる

 

腰が重い

 

体が熱い

 

下腹部のもやもや

 

 

色々症状を感じてはいましたが、

 

 

毎度

 

 

ホルモン補充療法しているため、

 

 

そちらの薬の作用というだけ

 

 

感じる症状は、

 

 

正直あてにならないかもって

 

 

思っていたんです。

 

 

 

陰性だったので、

 

 

着床すらしていなかった

 

 

プログラフ最大量まで飲んだのに

 

 

 

 

 

旦那さんにはこれで最後だよと

 

 

念押しされていましたが

 

 

残る凍結胚は

 

 

初期胚と4CCの胚盤胞

 

 

2段階移植か、

 

 

初期胚を追加培養して、2個同時移植か

 

 

着床タイムがすごく短い可能性も言われました

 

 

 

 

そんなこと言われても

 

 

 

やれるだけのことは

 

 

今までもしてきたわけで、

 

 

なんだかなー

 

 

診察終了間際に

 

 

うるうるきました。

 

 

 

後、何が足りなんだろうな

 

 

 

 

また、不妊治療はお休みします。

 

 

 

旦那さんと話し合って、

 

 

最後の凍結胚2個を

 

 

廃棄するのか、

 

 

全て使って移植にのぞむか

 

 

 

 

お休み期間中の自然妊娠でも願うしかないようです。

 

 

 

お休み期間中は、体重を絞って

 

 

BMI25.4なので、25未満にしてみようと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

まじかるクラウン私の愛用品まじかるクラウン