片づけが思うように進まないのは、あなたのせいではないかもしれない | 心の荷物を軽くする思考と空間の整理術 

心の荷物を軽くする思考と空間の整理術 

京都四条烏丸 片づけ整理 ライフオーガナイザー・メンタルオーガナイザー国分典子のブログです

持ち過ぎない暮らしを応援するライフオーガナイザー
がんばり過ぎない暮らしを応援するメンタルオーガナイザー

国分典子です



「自分のイメージ通りにも片づけが進まない!
やればいいと思っているし、頭でもわかっているのに、
なぜ出来ないんだろう。自分ってダメダメだな・・・」
としょんぼりしてしまうあなた。




ちょっと待って!
しょんぼりせずに顔をあげてください。
片づけが進まないのは、
あなたのせいではない可能性もあります。




じゃあ何のせい???
それは・・・・・・・・・・
( ̄ー ̄)モノのせいかも。




昨日はそんなのモノのせいの可能性を
目の当たりにしてきました。




継続で訪問しているM様宅へ作業に伺い、
洗い物が面倒で自分の思い通りに進まず、
フラストレーションがたまりがちだと、相談を受けたときのこと。




・どのタイミングならササッとやり終えるのか?
・何が面倒くさいのか?
・普段の洗い物の流れは?
・どのくらいの量を洗う?
・時間はどれぐらいかかる?
など、30分ほどお話を訊くと、
原因が見えてきました。




思い通りに進まないのは、たぶん洗い桶水切りカゴ
この2つ(容疑者たち・笑)が、
洗い物をササッと進めさせてくれていなかったのです。


(画像:無印良品)



この2つのモノが、Mさまの行動特性に合っていなくて、
面倒だと感じるアクションを増やしていた可能性が
浮上してきました。




Mさま・わたし・アシスタントの大西典子さんの3人で
自分を責めず、ストレスを感じず、洗い物が進むシステム作り
を考える会議開催!




いろいろ出たアイデアの中の有力案を、
試していただくことになりました。
うまくいくか、いかないかはやってみないとわかりません。




もしかしたら、
洗い桶と水切りカゴが容疑者ではなく、犯人確定かも。
逆にえん罪になる可能性も!!




さて、
洗い桶と水切りカゴは悪者か無関係か?
どうなるでしょうか?




結果は、今日から使い勝手をしばらく確認していただいてからの
お楽しみです
(*^ー^)ノ




こころも空間も好きとラクを増やすサポートならお任せください。

ご相談はお気軽に♪

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


~ただいま募集中~

【セミナー・講座】

11月18日(金) メンタルオーガナイズエッセンスセミナー 受付終了
12月12日(月) 心地よい毎日を過ごすための時間術講座  
 残席4

■メンタルオーガナイズ個人セッション 
■空間のオーガナイズ(片づけ・整理)サービス



お問い合わせ、お申込みはこちらまで