今年の抱負は?


「一年の計は元旦にあり」の常套句が廃れないのも万人がその言葉に想いを馳せているからだろう。


何をするにしても人には決意が必要です。


でもその決意を実行させる(物的)構造が危弱であれば、挫折することがままあります。


現代の日本社会はスタート時点で平等ではありません。特に経済的世襲・継承がない人には徹底的に困難の中でその抱負に立ち向かわなければなりませんね。



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


話が横道に逸れてしまいました。

私は今月で古希70才になります。

抱負は後20年生きていける体力と気力を持ち続けること。その為には動くこと。家事を真面目に楽しくすること。外出することに億劫にならないこと。

毎日、車を走らせるために、日常生活ではエレベーターやエスカレーターを極力利用しないこと。足腰が衰えているのに車を運転することは事故の元凶。足腰が衰えたことを自覚したら運転はしない。
「決定版徳大寺有恒のクルマ運転術」
(草思社 2005/10刊)

人様の抱負は十人十色。それがいい。それが人の個性に連携します😃
🔚