毎日、大汗をかきかき家事をしています(;´Д`)丿アセアセ

サウナが苦手なワタクシも

ひと汗かいた後の爽快感たるや

なるほどなぁ、こういうことだったのかと、この年になり日々実感。

サウナからの水風呂、行けるかも?ですよ(笑)

 

 

皆様はいかがお過ごしでしょうか?

 

 

さてさて、今年はヤフーブログからの引越し作業に追われ

梅仕事の時期を逃してしまって、、、

「今年も」とリクエストがあったので

最後の駆け込みで慌てて作った梅シロップです。

今年は初めて、てんさい糖を使ってみたら

こんな仕上がりに。

 

 

 

 

 

 

麦茶ですか?と見まごうばかりの、こっくりとした色合いに反して

爽やかな梅の酸味とスッキリとした甘さで

ぐいっと一杯。

この季節の元気の源です!

水や炭酸水で割って。

日本酒や焼酎で割っても美味しいです。

 

(以前のレシピ を微調整しましたので、こちらにももう一度)

 

 

コーヒー 梅シロップ 2019

 

 

有機完熟南高梅 1キロ

てんさい糖 600g

千鳥酢 50㏄

 

 

①梅をよく洗い、布巾で水分を拭い

竹串でひとつひとつ丁寧にヘタを取り除く。

 

②保存瓶を熱湯消毒して、砂糖と梅を交互に並べ入れ

最後は砂糖で終わるようにする。

 

③千鳥酢を回しかけ、冷蔵庫に保存、時々様子を見る。

 

 

 

 

 

 

今日は、その梅と瓶の底に 1㎝ほど溶けずに残った

てんさい糖を使ってジャムを作ってみることに。

お鍋がジューっとしてきたら、弱火にして 10分ほど加熱するだけです。

外れた種を取りのぞいて

熱湯消毒した保存瓶に。

 

 

 

 

 

 

フレッシュな梅ジャムとは全く別物の

何とも濃厚な、梅のエキスがむぎゅーっと詰まったジャムの完成。

朝のトーストにもヨーグルトにも。

お砂糖の代わりに料理にも使えそうだけど

どうかしらね( ´艸`)丿タノシミタノシミ

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは皆様、暑さ厳しき折

くれぐれもご自愛くださいませ。

 

 

 

 

 

いつもブログを読んでいただいて
ありがとうございますm(*´ω`*)m
 
 
 
 
ランキングに参加しています。
応援クリックをよろしくお願い致します。
 

 

 

 

にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ