草木染 まずは「玉ねぎ染」 | 花散里ー蝶

花散里ー蝶

手作り・お花・写真・となんでも興味を持っちゃう私。
日々のこといろいろ脈絡なく書いています。

玉ねぎ染ハートハートハートハート次回のために手順をまとめました。
着物リメイクの服を製作されている方から、大量のガーゼを分けていただきました。その方は、染めてスカーフを作る予定だったんだけど、年のせいで億劫になってしまって……と言うことでした。
確かに、本来は傷口に付けるものなのですから、肌触り抜群。
じゃあ、私もスカーフにしよう。同じ染めるなら、前からしたいと思っていた草木染に挑戦!!
まず、簡単そうで、身近に材料のある玉ねぎの皮。
何人かに、「ためておいて」と声をかけておいたら、工房の堀田先生が、知り合いの農家さんからいただいたよ。とたくさんの玉ねぎの皮が届きました。
これでも半分。また届けるよですって。
で、ぜいたくに使って濃い染液を作りました。
イメージ 1

まずはガーゼを35センチ幅に切って、端の処理。
これは堀田先生がメロー(巻かがり)を掛けてくださいました。
イメージ 2

動物性の生地はそのままでも良いのですが、植物性の生地は、染まりにくいので まずはタンパク質を付けます。いろいろな方法があるようなのですが、私は豆乳を同量の水で薄めたものに20分浸しました。

イメージ 6

その間に染め液作り。
ひたひたの水に玉ねぎの皮を入れ沸騰させます。沸騰したら弱火で20分煮ます。
我が家は、IHなのでステンレス製のお鍋が使えず、暑いのにストーブ登場
イメージ 3

こんな濃い液が出ます。
イメージ 4

熱いうちに、ざるで漉します。冷めると色がまた、皮に戻ってしまうのだとか。
もう一度新しい水を入れて2番煎じの液も取りました。
もちろん、濃い方が最初の染め液です。
イメージ 5

下処理で、豆乳に漬けたものを絞って、染め液へ。
温かい方がよく染まると聞いたので、またまたストーブに点火(暑い!)
沸騰したら、火を切って20分
イメージ 7

え~~っ汚い色!とちょっとショックだったのですが、ミョウバンの焙煎液(3リットルのお湯に生ミョウバン小さじ1/2)
に入れたら、さっと黄色に変わりました。
イメージ 8

半分の生地は、染め液→媒染液を2回繰り返しました。どれだけ色が違うかためしてみました。
絞って、充分に水洗い。色が落ちなくなるまで洗います。ちょっと不安だったけど、色は綺麗に残りました。
あとは日陰乾し
イメージ 9

結論として、玉ねぎの皮が一杯あったので、濃い染液が取れ1回染も2回染もあまり色は変わりませんでした。
右の上になっているのが、2回染。わずかに茶色かかっているかもしれませんが、1枚単位だとほとんど見分けがつきません。
イメージ 10

成功で良いですよね?