アジサイは、古くは「アズサ」と言った。日本の名花の一つだ。.

中国の「漳洲府志」という本に瑪哩花という名が出て来る。

 

これはアジサイのこと。「瑪哩花は、日本に出ず、花はまり

の如く、大きさ七、八寸はせかり、初め開けば色青く、数日にして

淡紅、又数日して転じて藍、又雨後の青天色の如き者あり、一朶

開きて月余ばかり、或は数月を経て謝せざる者あるが、ただし

顔色減ずのみ、奔本と為す」とある。他にも中国の本で、アジサイは

外国から来たものと書かれている。

 

  こうしたことからみて、アジサイは、日本出の花であって、漢名が

紫陽花と書くのは誤りだと牧野富太郎氏は記している。

 

 要は、日本出の花なのに、現存するアジサイの自生地が見られる

場所が少なくなった。殆どが園芸品種となっている。

 

 

本日の絵手紙は「ガクアジサイ」

 

自信を以て育てた、友人に自慢をするのに

写真を撮っておくった。返信で帰った来た

彼のアジサイは色も大きさも立派で負けた。

何も返信に送り返さんでもいいのに。

何も返信に送り返さんでもいいのに。

 

 

2021-06-03    lupinsansei