はれときどきくもり -2ページ目

はれときどきくもり

日々の生活でいろんなこと考えてます。
気持ちが晴れの日もあるけど、やっぱり人間だから曇りの日もある。
そんな毎日のいろいろを書いてきます。

仕事も好きだけど、やっぱり海外旅行大好き☆


2、3週間、喉の痛みと闘いまして、もう喉の痛みも飽きました。

早く治ってくれ。


飽きたので、今日元気なふりして患者さん達とよさこいソーランを踊りました!


ソーラン!ソーラン!はいはいっ!


って、金八先生に出てた振り付けで踊りました。


恥は捨てました。


心をソーラン節に捧げました。



小1時間踊ったところで、


なんだか元気がムクムクと沸いて来まして‥


ちょっとだけ本気で健康に戻った気になりました☆


いや~でもほんとに、

喉の痛みいい加減飽きたから治ってほしいもんです。


でもソーランソーラン楽しめたからいいんです。


なぜソーラン節かって?


それは年末の大行事。

『クリスマス会』

という、スタッフ捨て身のダンス披露の場で発表するためですよ。










私出ませんけどね‥


いや、ほんとは出ないんで、練習しなくていいんですけどね‥


患者さんがあまりに楽しそうなので踊ってみたんですよ。



クリスマス会当日、私は別仕事で、仮設住宅訪問へ行ってまいります。



一瞬、混ぜてくれてありがとう。


癒しになりましたっ



やっとブログ書ける時間がとれました!いや~最近忙しかったです。

最近の動向については、時間があれば後ほどアップします~


そうそう、やっと見たかった映画が見れました。


《ぼくのエリ ~200歳の少女~》


バンパイアのはかない物語です。


怖いの想像していたんですが、


これがなんとも言えず切なく、美しく仕上がっていました。




血ドバ~だし、ぐろいところは少しあるのですが、それをグロいと思わせない作りでした。


よりどころの無い少年と、こうやって生きるしかない少女の話。


いじめ、離婚・・・現代に生きる子供の戦場が描かれていて、これが大人目線の話だったら、こうも綺麗に映像化できなかっただろうなと思いました。


オーケストラのバックミュージックが妙に切なくて、


どこまでも胸を締め付けるお話でした。



相棒が見つかってよかったね。


信じれる仲間が一人でもいれば、何が正解だろうと生きてく事が出来るのですね。



http://www.bokueli.com/




今日は初めてのスクールソーシャルワークの日。

私は子供達から試されました。


この人だれだろ?

信用していい人?

悪い人?


好奇の目が向けられます。


保健室に待機していたのですが、たくさんの小さな目が入ってきました。


「こんにちは」

と恥ずかしそうに挨拶してくれる子から、


「こんにちは~ベロベロバー」

と、ふざけながら挨拶してくれる子、


不思議そうな目でじーっと見つめる子‥‥


たくさんの子供達から見られました。


その度に挨拶をして顔を覚えてもらいます。




とっても元気だな‥


でも震災の影響は色濃く残っていて、


『3:11』というデジタル時計の画面を見て、


見たくない!

と時計を投げ出す子もいました。




いつか好奇の目で私を覗いていた誰かが、その口で「あのね、」と切り出してくれるようになるでしょうか。



毎週ここに来ていたら、


いつか私を仲間に入れてくれるでしょうか?


私も頑張るから、いつか、今日つけてくれたあだ名で呼んでね!







最近フェイスブックやツイッターを始め、仕組みを理解するのに戸惑う毎日です(^。^;)


こんな現代ネット社会、自分に何が必要で不要なのかわからなくなってしまっているのが現状‥


最近仕事で一段落つき、休日のゆっくりした過ごし方を見つめ直す機会が増えました。


一人で映画を見に行ったり、


一人で本屋で立ち読みをしたり、


インターネットの勉強したり、


どれも楽しいけど、仕事と私生活を見つめ直すと


ぽっかり心に穴が空いた気分になります。


たくさん楽しい事があったはずなのに、たまに真っ白な壁の中に、ポツンと自分が立っているかのような、そんな気分になります。


ってことで、最近は足りない者を巡って自分を見つめ直してます。




私は本や映画に左右される生き物です。






ダラダラ

ダラダラ



一日中家にいてダラダラしてたのいつぶりでしょうか。


昼近くまで寝て、

とりだめしてたドラマ見て、

ネットで遊んで、

てきとーにご飯食べて‥‥


一日中ひどい過ごし方ですよ。


でも気持ち良かったぁ!


最近バタバタしてたし、風邪ひいたのになかなか治ってくれないし‥


今日ダラダラして復活!!


ほんとは罪悪感いっぱいで、

やることいっぱいあるのに動けなくて‥


でもまた明日からやればいいですよねキラキラ


こんな休日あってもいいですよね。


あーお弁当作んなきゃ
とか
あー皿洗ってないやー
とか

今頃きづくんだから馬鹿ですよね~


まぁいいや。

明日からまたがんばろ~


お風呂入ってねよ~



仕事帰り、美しい光景を見ました。


車椅子のカップル。


街を颯爽と二人で走り抜ける姿は美しかった。


追い越されて、走る姿がきれいだなあと見とれていたら、


先の道で私が追い越してしまいました。


そこは何の変哲もない道。



追い越して気づきました。


二人とも精一杯こぐけれど、進まない。



そこはちょっとした登り道。



歩いていては分からなかった登り道。



男性が先に登りきり、声をかけながら女性を待ちます。




夕方の暗がりと、街の明かり。


ちょうど小雨が降っていて、


カラフルな車椅子が水溜りに移り、


はっとするくらい美しい光景でした。





人にとって世界はこんなにも違うものかと考えさせられたし、


二人の世界観がうらやましかったです。



願ってた夢を追いかけて、


この道を信じてコツコツやってきました。


地味?社会福祉って偽善?


もっと他の道はいくらでもあるよ。


給料は少ないしね。


もっと知られてる仕事ならいいのに。



いろんな事を感じてこの福祉という世界に入ったし、優しさだけで食べていけるほど甘い世界じゃなかったし、感謝されるだけの世界でもありませんでした。


でもなぜか福祉の仕事に捕らわれて、

もしかしたらこの先ぬけだせないかもしれません。


何か出来ないか。何かもっと面白いことを・・・




そこで降ってきたチャンス。


「本格的にスクールソーシャルワーカーやってみない?」


大学時代にお世話になっていた恩師から突然連絡が来ました。


学生時代から、事あるごとに、「私は子ども相手の仕事につきたいんです!!」と声を大にして言ってきた私は、最初驚きを隠せず、震えてしまいました。


夢みたい・・・


かれこれ小学生の時からの夢でした。

いじめや激しい子ども社会の中、誰か救ってくれる人はいないか。誰かここに光を指してくれる人はいないかと、必死で探していた感情が蘇ります。


その誰かになりたくて、あんな思いをしている子を救いたくて、この福祉の道を目指しました。


≪シーラという子≫作:トリー・ヘイデン


その本を読んでこんな人がいてくれたら良いのにと、何度思ったことか。

これを読んで福祉の道を選んだなんて表の理由にしかなりません。


厳しい子ども社会の中、必死に救ってと願った人の姿がそこにあったから、

私は福祉の道に行こうと決めました。



スクールソーシャルワーカーは2008年に初めて日本で導入されました。


スクールソーシャルワーカーとして活動している人は県で16名と多くはありません。



声がかかったからにはやらない理由はありません。


まだ日本では認知が薄い仕事ですが、ちょっとチャレンジしてみようと思います。


福祉は繋がりが大切な仕事です。


その繋がりを大切にして、少し先駆け的なソーシャルワークをしていきたいと思います。


まだ本当にやっていくかは分かりませんが、まずは週一でアシスタントとしてやっていきます!!




やれるかやれないかはやってみて決めます。


まあ、ニーズは日々変化するので、この夢は夢でおわるかもしれないけど、夢を実現できるなら少しやってみます。





昨日はハロウィンでしたね。


一昔前までは、日本では顔なじみの無い風習でしたが、

最近ではハロウィンに仮装をしたり、パーティーしたりするのが当たり前のようになってきました!


そんなこんなでハロウィンパーティーに参加してきました音譜




友達の知り合いが主催者で、今年初めて参加します!


「仮装してきて~~」とのことでしたが、何せ初めてなもので・・・


とりあえず私のテーマは「魔女」です!






お店での大規模パーティーで、知らない人ばっかり!!


そしてすごい仮装の人ばっかり!!



HGに、ドラキュラナース悪魔に、ドクロ

ド派手なオカマさんもいました。



恐れ入りました!



はれときどきくもり-DSCF94060001.jpg



フラダンスあり、ベリーダンスありですごい迫力です。




はれときどきくもり-DSCF94200001.jpg



東京プリンの牧野さんも来て、一緒に写真撮ってもらっちゃいました。


そして、プリンもかぶらせてもらっちゃいました(笑)




なんでもありなこのパーティー。


来年参加するときは、絶対もっと派手に仮装しようと心に決めました





またまた写真展のお知らせです。

塩釜のPRのみで、仙台でも東京でも写真展が開催される事をお伝え忘れました冷や汗




■ 仙台:

日時 10月25日(火)~30日(日) 9:30~22:00

会場 ヨドバシカメラ・マルチメディア仙台 (共催:株式会社 ヨドバシカメラ)
展示 Click for Hope 第一次審査通過 50作品 curated by 菊田樹子(インディペンデントキュレーター)




■東京都
- 丸の内:

日時 12月1日(木)~1月12日(水)

会場 行幸地下ギャラリー (共催:三菱地所 株式会社)
展示:Click for Hope 第一次審査通過 50作品 / Click for Hopeのプロジェクトに賛同した写真家の作品:浅田政志、石井正則、大橋愛、関由香、平間至、松本美枝子
特別展示:佐藤信一 、 馬場隆一郎 、 今村拓馬
curated by 菊田樹子(インディペンデントキュレーター)


■宮城
南三陸町:

日時 11月15日(火)~20日(日) 7:00~21:00(最終日は16:00まで)

会場 南三陸町 ベイサイドアリーナ (地図)
展示:Click for Hope 第一次審査通過 50作品 / Click for Hopeのプロジェクトに賛同した写真家の作品:浅田政志、石井正則、大橋愛、関由香、平間至、松本美枝子
特別展示:佐藤信一
curated by 菊田樹子(インディペンデントキュレーター)






■福島県
- いわき市:

日時 11月23日(水)~11月27日(日) 8:30~22:30

会場 いわき芸術文化交流館アリオス
展示:Click for Hope 第一次審査通過 50作品 / Click for Hopeのプロジェクトに賛同した写真家の作品:浅田政志、石井正則、大橋愛、関由香、平間至、松本美枝子
curated by 菊田樹子(インディペンデントキュレーター)








写真展では。その場で投票いただけます!





開催詳細が決まり次第、manfrotto.jpにて告知いたします。


<a href="
http://clickforhope.manfrotto.jp/" mce_href="http://clickforhope.manfrotto.jp/" target="_blank"><img src="http://mediacdn.shopatron.com/media/mfg/2747/media_image/dev_2/JP_CHF_BN01.jpg" mce_src="http://mediacdn.shopatron.com/media/mfg/2747/media_image/dev_2/JP_CHF_BN01.jpg" alt="被災地復興支援フォトコンテスト Click for Hope" width="300" height="185" /></a>



気づいたら、仙台は今日までっていうあせあせ(飛び散る汗)
私も知らなかったですあせあせ(飛び散る汗)


フォト





北海道旅行から帰ってきましたキラキラ


北海道の札幌~小樽を観光してきました。


一番のメインは‥


大好きなYUKIちゃんのライブです!!


YUKIの歌声を聞くために北の大地へキラキラ

YUKIちゃん大好きドキドキ
YUKIちゃん教祖様ドキドキです。



ライブレポですキラキラ
Zepp仙台でのライブに行く方は、ネタバレありなので注意してください









会場は札幌の『キタエール』キラキラ



会場ではYUKIコスプレイヤーがおりました!手作り衣装のようですね。YUKIなりきり具合がハンパない。素敵です。マネしたい。けど歳が歳なんで勇気ありません。




さて、ライブ始まりました(T_T)



今回は映像にもこだわりありということで、非常口のランプまで隠し、真っ暗になります。


YUKIの映像。花火の中を飛び回る幻想的な映像が流れます。大画面に映し出されるYUKIに興奮して、鳥肌立ちまくりです!!


YUKIのアカペラが聞こえてきて‥‥


真ん中のステージにYUKIがドーン!!!!


初生歌に、鳥肌が‥あせる


その鳥肌を押さえながら歌を聞きます。



声援に、ニコッと笑い、


一曲目がなんと『Joy』


YUKIと一緒に会場一体となってダンスダンス!!


かわいいよ~

楽しいよ~


と興奮して、

気づけばあまり曲の順番とか、何を歌ったかとか、すっかり忘れました。



とにかく、YUKIの声とダンスに見とれて、一緒に一体になって踊った記憶しかありません。



ダイジェストはこんな感じ。


最初の衣装は黒いドレス。
シンプルなステージだけど、『勇敢なウ゛ァニラ』『ビスケット』のノリの良い爽やかな曲でした。
後ろの席だったけど、全体を見渡せて、飛びはねながら楽しく聞けました。『Wild Ladies』ではYUKIがギターを掻き鳴らし叫びます!かっこよかった~。



衣装替えを終え、次は白雪姫みたいなピンクと黄色のロングドレス。

『ひみつ』『二人のストーリー』優しい曲が続きます。

赤い照明でYUKIの胸を打つような演出があって、歌詞と合っていて美しかったです。

そんな幻想的な演出があったと思えば、今度はその白雪姫衣装がブラックライトで照らされ、ロック調になったり‥

一つ一つ驚きとワクワクが散りばめられてました!



次の衣装はエロかわいくて、白のブラウスに黒いエナメル素材のミニボトム。乗馬の騎手のイメージでしょうか?

『Hello!』は意外とあっさり終わりましたが、『ワンダーライン』では飛んで踊りました!


次からは驚きの巨大ミラーボール登場!

これはキラキラして凄かった。その真下でYUKIが『クライマークライマー』を踊ります。これはタダタダすごかったし、ノリノリで楽しかったです~。


次の
『マイプライウ゛ェートアイダホ』

大好きな曲なんですが、デッカイ羽を頭に付けたYUKIちゃんは、緩く歌いこなしてくれて満足でした。




『ティンカーベル』で会場が一体になり、たくさんたくさんみんなと歌って‥‥

アンコールでは
『集まろうfor tomorrow』


この曲は、YUKIが原点に返った気持ちで書こうと思ったら、最終的には一番言いいたい事とか伝えたい事が、実はいつも同じ事だったんだって気づいた曲らしいです。


歌詞が好きです。








満足。


ただ一つ残念なのは、前の人が背が高くて、途中から途切れ途切れでしか見えなくなっちゃった事。

でもそんなの関係ないと思えば関係ない事で、


ほんとに大満足のライブでしたキラキラ





私達は、その足ですすきのへと繰り出しました~