ありがとうございます。
いつつは
です。
メディカルアロマは 精油の芳香成分に着目!
それを利用して、病気の予防やケアを行う方法です。
それを利用して、病気の予防やケアを行う方法です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
猫ちゃんは完全肉食動物です。そのため、体内に植物を消化したり分解したりする機能がほぼありません。ほかの動物なら問題ない精油の植物由来成分も、代謝できず体内にとどまり続けて中毒を起こすことがあります。
猫以外でも肉食動物は精油・アロマオイルの成分を代謝できないそうです。
フェレットでも中毒例が報告されています。
特に注意する精油
モノテルペン炭化水素類
レモン
オレンジ
グレープフルーツ
ベルガモット
など
フェノール類・ケトン類
フェノール類
オレガノ
クローブ
シナモン
タイム
バジルなど
ケトン類
カンファー
セージ
ヒソップ
スペアミント
キャラウェイなど
飼い主さんは十分注意してくださいね。
中毒を起こすと、よだれを流す(流涎)、ふらつきなどの運動失調などがみられます。
ペットの様子がおかしい感じた場合には、すぐに動物病院を受診しましょう。受診の際には、アロマテラピーをしていたことと精油の成分を先生にお伝えください。
注意事項
*アロマテラピーは病気の治療を目的とした医療行為ではありません。
*また、医学的効果効能を保証するものではありません。
*製品の注意事項をご確認の上、自己責任で正しくお使いください。
今日も感謝