浴室リフォームDIY~ついに完成!!!!~ | 未完成House ~好き勝手にDIY~

未完成House ~好き勝手にDIY~

中古の戸建を好き放題にDIYしている模様を
書きます。
過去にやったDIYも振り返りながら書きたいと思います。

ブログを見てくださっている皆さま
こんにちはニヤニヤ
 
浴室リフォームDIY編、
かなりの長編になりましたが、
ついに完成しました‼

読んでくださった方
ありがとうございました。
かかった日数は約1か月です滝汗
 
育児の合間で少しづつ進めたのでかなり時間がかかりました。
 
この土日で旦那氏により新しい水栓金具、手すり、鏡が取り付けられました。
 
先に完成写真をどうぞ!!
 

 
 
無駄に観葉植物おいてみましたデレデレ
あくまで写真用なので写真撮ったら撤去しましたけど(笑
 
ほぼ、原型は留めておりません。
原型はこうですよ↓↓





こんな風に、浮いていたデッキタイプの
水栓金具は
 
壁つけタイプに交換しました。
これは、TOTOの製品です。
モデルルームで展示されていた
新古品をお安く購入しましたウインク
イマドキっぽーい。
 
ちなみに、シャワーフックも、
鏡もTOTO 製品で統一しました。
有名メーカーの方が安心かなと。

水栓金具の裏の
廊下側の壁はこんな感じで
作業スペース確保のためくり貫いてます。
 
ここは点検口つけるか、
ニッチ作るか、
壁直して壁紙張り替えるか、
どうにかします。


壁から出した
ポリチューブで遊ぶ息子滝汗


水洗金具を取り替えるだけなら
簡単なのですが、
今回はデッキタイプの水洗金具から
壁つけタイプの水洗金具に変更したので、
かなり大変だったようです(旦那氏が)

以下作業風景↓↓



旦那氏が何をしたかザックリ書きますと、

デッキタイプの水洗金具を撤去
 ↓↓
壁に水洗金具を取り付ける為の
穴を開ける
(同時に壁の補強も)
 ↓↓
水洗金具を取り付け
 ↓↓
天井からポリチューブを壁裏に通して
水洗金具とジョイント
 ↓↓
元の配水チューブ(浴槽横の)と
新しいポリチューブをジョイント
 ↓↓
水漏れチェック

書くと簡単なんですが
もはや私に理解できる範疇を越えてましたゲロー
旦那氏が頑張りました。

もう、システムバス新品!!?って
思うくらい綺麗になりましたお願い

鏡の高さとか水洗金具の位置とか
自分の好みに合わせることが出来たし、
バスカウンターも無しでスッキリデレデレ

掃除もヤル気がおきなかった
バスルームが
凄くお気に入りの場所になりましたお願い

楽しく達成感のある
DIYの日々でした。

不具合とか出てきたら
またブログで報告したいと思います。

それではまたパー