禁断の浴室リフォームDIY~化粧シート貼りとコーキング~ | 未完成House ~好き勝手にDIY~

未完成House ~好き勝手にDIY~

中古の戸建を好き放題にDIYしている模様を
書きます。
過去にやったDIYも振り返りながら書きたいと思います。

ブログを見てくださっている皆様
こんにちはウインク

土曜日に引き続き、
日曜日もDIY祭りです。

我が家の普通のバスルームを
オシャレでセレブなバスルームに!!という
事で、日々進化中です。

えーと、壁についてるものを
全部撤去してカビとシリコンを掃除した
ところまで前のブログで書きましたので、
その続きです。

掃除のあとは、脱脂して
マスキングテープを貼って、
プライマーを塗りました。

余談ですが、素手で脱脂してたら
私の手も脱脂されて
カサカサに笑い泣き
手袋はしたほうがいいですね。


プライマーが乾くまで
しばらく時間をおいているうちに
化粧シートをカットします。

上と横のラインを決めて
まっすぐ上から貼ります。
ここら辺は以前ブログで書いたのでさらっと。


気泡残らないように
スキージーで圧着して
やっとシートが貼り終わりました❗

ちなみに、
カウンターの上に水栓金具がのってたのですが
カウンターを撤去いたので
この状態です↓↓

浮いてますねー。
浮いてますがちゃんと水使えますニヤニヤ

化粧シートの周りはコーキングします。
マスキングテープを貼ります。

コーキングは旦那氏ニコが担当です。
私のコーキングは
下手すぎて見てられないそうです。

ホワイトとライトグレーとアンバーの
3色使いました。


コーキングまで終わりました。

シャワーフックも新しいものを
つけました。
TOTO の角度が調整ができるやつです。


やっとここまでニヤニヤ

シャンプーのボトルラックは
マグネットでつくタイプにしようかなと
思います。
簡単に位置を変えられるので
掃除とかしやすいかなと。

水栓金具は中に浮いたままなので
これをどう納めるかで
旦那氏と協議中です。

カウンターはカビのもとになるので
もうつけません真顔
カウンターなしでもあまり不具合はないと
思うので。

カウンターがないと、
洗い場がすごく広くなった気がします。
それだけで得した気分ニヤニヤ

早く完成させたいです。
それではまたパー