なぜ、あの人の手料理は、おいしいのか? | まなブログ

まなブログ

脈の変化でカラダの声を聴く『脈ナビ』による施術、セミナーをご案内しています。
大阪府堺市で鍼灸院を開業しています。
日々の気づきをつづります。

料理は、愛情?

 

 

 

昨日の記事で、

えっちゃんのリクエストについて書いた。

 

「天地人」の「三才」の「食」。

「地」に造詣が深いと。

「同じ地面」ね。

 

ネタにさせてもらった翌日。

 

 

> 実は人のところも気になっています。

 

 

ほー、「人」。

 

 

> ともみさんに、

> えつこさんのご飯だから食べたくなる。 

> えつこさんに会いたくて 

> えつこめしを食べに来て下さる人がいる。

> とおっしゃっていただきます。 

 

 

それは嬉しいよね~。

 

 

> 人のところの考えかた

> そんなことかなぁと。 

> 漠然と思っていました。

 

 

なるほど。

「そんなこと」を言語化できるといいね。

えっちゃんの言葉で。

 

 

気の世界の「食」。

 

「何を」

 

だけではなく。

 

「誰と」

「誰の」

 

も「食」のうち。

 

人との交流によって得られる気。

「人食」だね。

 

 

あなたとわたし。

最も気が交流できる状態。

つまり、「人食」のごちそうとは?

 

お互いが、

 

 

「素」

 

 

であること。

 

 

相手に気に入られようと。

顔色をうかがった瞬間、緊張。

 

きゅっと締まって、フリーズ。

気が滞りがちに。

 

 

素でいられる時、

心身ともに「ゆるく」あられる。

気がやわらかく、めぐる。

 

ガードしてないのでね。

気の交流も起こりやすい。

「人食」のごちそうに。

 

 

ただ、誰からも好かれるのは、ムリ。

その時の自分と共鳴する相性が。

 

自分も相手も。

常に変化し続ける。

まさに、一期一会。

 

 

けど、そもそも「素」でいられないと。

相性さえ、わからない。

 

 

とは言え、素であり続けることは、コワい。

自分のイヤなところがバレないか?

嫌われるんじゃないかと。

 

 

つまり、自信がない。

 

 

週イチ非常勤の私立高校。

ちょうど授業で、そんな内容。

 

お笑いコンビ『サンドイッチマン』。

3年連続好感度ランキング1位。

その愛される秘訣こそ、素であること。

 

過去記事でも。

 

 

素でいられないのは、自己否定。

このままの自分では、ダメだと。

 

それでは、いつまで経っても自信が持てない。

 

 

自信とは、自分を信じる。

 

ただし、「信」には、2種類ある。

 

「信用」と「信頼」だ。

 

 

「信用」とは、過去の実績に基づく。

「3年間無遅刻無欠席だから、信用できる」とか。

根拠が必要。

 

これは、なかなか厳しい。

そんな実績など、誰も持ってない。

 

仮に、獲得できたとしても。

キープするのが、またしんどい。

 

いつ失うかという恐れも。

常につきまとう。

 

思考優位だと、「信用」の「自信」に。

思考は、根拠を求める。

 

 

「信頼」とは、「いま自分で決める」こと。

過去の実績や相手の反応など、条件を必要としない。

 

 

(・・・あっ、俺、芸人になる)

 

 

みたいな内からわきあがる衝動。

 

感覚に理由も根拠も不要。

自ずと「なる」のだ。

 

感覚にフォーカスしないと、ムリ。

思考がさわがしいと、聴こえない。

 

どうやったら、自信が持てるの?

考えるほど、思考優位に。

「信用」の「自信」に。

 

 

> えつこさんのご飯だから食べたくなる。 

> えつこさんに会いたくて 

> えつこめしを食べに来て下さる人がいる。

> とおっしゃっていただきます。 

 

 

これは、結果。

すでにそう「なっている」事実。

 

「そう言ってもらえるから、頑張れる」と。

根拠にしてしまうと、「信用」の「自信」に。

相手の言動ひとつで、もろくも崩れさる。

 

 

えっちゃんの本領は、「料理を作るのが好き」。

内から湧いてくる衝動。

理由を訊いたところで、わからない。

 

キューティーハニーもびっくりの

だってだってなんだもん。

 

その感覚を観じ続けているかぎり。

「えつこめし」は、「人食」のごちそうであり続ける。

 

 

ってことで、オンライントーク。

「天知人 三才の『食』」

 

「地食」は、味わえないけど。

画面越しに、えつこめしの「人食」、

召し上がって頂けます。

 

 

・令和6年5月17日(金)20:00~21:30
・参加費 無料
・お申し込みは、こちら

 

 

・・・ああ。

 

中ったら、ごめんね。

 

 

 

今日は、ここまで。

また、明日。

 

 

 

【 オンライントーク『天地人 三才の「食」』】

 ・令和6年5月17日(金)20:00~21:30
 ・参加費 無料
 ・お申し込みは、こちら

 

【 オンライン瞑想『ボーッと観る会』 】

 ・昼の部 毎週水曜日11:00~12:00 無料体験はこちら

 ・夜の部 毎週金曜日22:00~23:00 無料体験はこちら

 

【 セッションのご依頼 】

 ・対面セッションは、こちら

 ・オンラインセッションは、こちら